SAR衛星活用への挑戦、ドローンとの組み合わせも?
「イザナギ」との初交信の様子(提供:QPS研究所)
(画像1/7)
インドで行われる「イザナギ」打ち上げ生中継を見るため、福岡県庁1階ロビーのパブリックビューイングに500人以上が詰めかけた(提供:QPS研究所)
(画像2/7)
福岡県商工部新産業推進課IoT推進班の小野昌志さん(左)、金武晴之介さん。
(画像3/7)
QPS研究所は2018(平成30)年度の「フクオカRuby大賞」を受賞。
(画像4/7)
九州電力テクニカルソリューション統括本部 情報通信本部の原昂生さん。画面はドローンで撮影した宮崎県の一ツ瀬ダム。ドローンを使うことで人がアクセスできないところからも撮影可能。
(画像5/7)
長崎県平戸市の沿岸から離島にドローンを飛ばし、配電設備(電柱や電線等)を点検。「見える範囲の離島までならドローンを飛ばせます」(原さん)
(画像6/7)
2号機「イザナミ」振動試験モデル。オガワ機工にて。
(画像7/7)
SAR衛星活用への挑戦、ドローンとの組み合わせも?
この写真の記事を読む
次の記事へ
宇宙で花開け、衛星成功に挑む九州・中小企業の底力
関連記事
宇宙で花開け、衛星成功に挑む九州・中小企業の底力 2号機も続け! 衛星づくりは地場企業と二人三脚で 九州に宇宙産業を、師匠と弟子の衛星開発ベンチャー 夜でも雨でも観測可能「SAR衛星」が生む新ビジネス 日本でキウイ栽培、宇宙から最適地を探す画期的手法

本日の新着

一覧
2つに大別されるラ・トゥール、静謐で精神性の高い「夜の情景」と臨場感あふれる「昼の情景」の魅力を徹底解説
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(4)
田中 久美子
今上天皇が見つめた“もうひとつの戦後”──終戦から80年、北の大地モンゴルで捧げられた白い花輪の「道しるべ」
つげ のり子
年金改革で会社員は損をする?誤解だらけの厚生年金「流用」問題…今さら聞けない年金の仕組み
【頼藤・日南のMoney Survivor|年金編(1)】「年金」をゼロから理解する
頼藤 太希 | 日南 結里
ガンダム・ルパン・キンプリに見る共通点、単なるリメイクでもリブートでもない「新解釈」の創作法とは
乃至 政彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。