北朝鮮「SLBM」の脅威、日本に必要な対抗策とは?

「潜水艦戦隊」完成までが猶予期間、海軍力の増強を急げ
2019.10.10(木) 北村 淳 follow フォロー help フォロー中
安全保障
シェア87
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
航空自衛隊のパトリオット(PAC3)(2017年8月29日撮影、写真:ロイター/アフロ)
北朝鮮当局が発表したSLBM発射の写真には艀を曳航したと思われる船が写っている
北朝鮮が北朝鮮沿海域(黄色い枠組み)海中の潜水艦からSLBMを発射した場合、最大射程1100キロメートル(内側の白い円)で日本の主要都市部を、最大射程1600キロメートル(外側の白い円)で全ての在日米軍基地を攻撃することが可能となる。SLBM発射地点は北朝鮮の地対空ミサイルや地対艦ミサイルの射程圏(赤い円)であり、安全が確保されている

政治経済の写真

トランプ新政権発足、最優先課題はグリーンランドよりロシアと中国
原油価格は急落する?ガザ停戦で和らぐ中東リスク、むしろ市場の関心はロシア「影の船団」への制裁強化のワケ
人類を再び月に送る「アルテミス計画」、トランプ氏がGOサインを出しマスク氏も参加…壮大な宇宙開発の中身とは
肩書きがなければ人生は終わりか?老害おじさんにならないために必要な職場以外の居場所
石丸伸二氏「再生の道」設立会見を識者が分析、選挙の常識にとらわれない「転職・就職活動」スタイルは功を奏すか?
阪神・中越・東日本、写真で振り返る平成日本を襲った3つのカタストロフィ
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。