コンサルティングの真髄は「人」と向き合うこと
ローランド・ベルガー創業者で、名誉会長のローランド・ベルガー氏。同社が世界的なコンサルティング会社へと成長できた理由は。そしてこれからのイノベーションの環境をどう考えているのか。(写真:松村 慧、以下同)
(画像1/4)
ローランド・ベルガー(Roland Berger)氏。独ローランド・ベルガー創業者・名誉会長。1967年にドイツでローランド・ベルガーを創立。2003年から同社会長、2010年から現職。独ルードビッヒマクシミリアン経営大学院でMBA(経営学修士)取得。欧州委員会や域内国家における政府専門委員などを歴任。
(画像2/4)
(画像3/4)
(画像4/4)
コンサルティングの真髄は「人」と向き合うこと
この写真の記事を読む
次の記事へ
高校生への「起業力」教育が日本の社会を変えていく
関連記事
高校生への「起業力」教育が日本の社会を変えていく 「大企業からイノベーションは興せない」は過去の通説になりつつある。 日本の長寿社会が抱える課題は共創で乗り越えよ いま、日本のスタートアップに必要なものとは 大企業とスタートアップの協業のすすめ

本日の新着

一覧
米中関税戦争で中国の航空産業が窮地?強気にボーイングを締め出すも国産化は途上、エンジンなど整備にも支障か
福島 香織
パンダってなんなんだ?外交の材料か、訪中議員団の唯一の“みやげ”となるか
和歌山のパンダ4頭は6月に中国に返還
勢古 浩爾
トランプ政権の“異端児”ケネディ長官を熱烈支持する「自然志向ママ」たちの主張とは
スローガンは「MAHA(米国を再び健康に)」、メディアでは政策に批判的な論調が目立つが…
猪瀬 聖
大統領就任100日、米メディアが伝えるトランプ政権の厳しすぎる通信簿
支持率は直近80年間で最低の39%、移民政策以外に及第点なし
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。