終了はやむなし、「シビック」38年の変容

時代の変化とともに希薄化していった存在感
2010.12.17(金) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
3代目「ワンダー・シビック」のイメージリーダーともなった低いシルエット、ロングルーフの3ドア・ハッチバック。今日に至る日本、欧州のシビックの商品イメージを作ったモデルでもある。(写真:ホンダ、以下同)
キャビンをスクエアに、上に広げて様々な使い方ができる空間を生み出す、という発想を形にしたシビック・シャトル。今日では乗用車の1ジャンルとして定着したが、4半世紀前の量産小型車としてはかなり斬新な存在だった。
シビック3ドア(3代目)とエンジンベイ~前席まではほぼ共通にしながら、より低く、後席を必要最小限まで切り詰めて、運動性指向を強め、スポーティパーソナルカーに仕立てた初代「CR-X」。MM思想を標榜したパッケージング思想が伝わってくる側面レイアウト図面。
拡大画像表示
米国で求められるパーソナルユース主体でファッション性もある実用車、というジャンルに対応した5代目シビック・クーペ。仕向け地別に製品企画を分ける、という戦略の一例であり、兄貴分のアコード・クーペとともに一時は日本にも投入されたが定着せず。
現行7代目で、プラットホームまで米国他向けモデルとはまったく別物にした、ユーロ・シビック。3ドアに見えるが後席ドアの開閉ハンドルを側面ウィンドウ後端部に隠した5ドア・モデル。高性能エンジン搭載モデル以外、この「シビック」に日本市場での可能性がないと判断したのはなぜか。
こちらは北米市場向け7代目シビックのクーペモデル。ホンダ以外の日本メーカー、特に日産自動車、トヨタ自動車は「仕向け地別製品企画」を展開しているが、日本向けは欧米、さらに途上国向けよりも「地味な」、別の表現をすれば「手が縮こまった」スタイリングばかりになっている。このUSシビック・クーペの姿形を好む層が日本にはいない、わけがない。
日本に唯一残っていたシビック。ほとんどの消費者はこのハイブリッド仕様以外、シビックというモデルの存在を知らないのに近い。つくり手側、売り手側が、何のメッセージも発信していないからだ。その「発信」は別に広告などでアピールすることだけではない。クルマそのものにつくり手のメッセージが込められていないと。

産業の写真

サミットや万代も活用、ネットスーパー事業で高い地域シェアを築き上げる驚異のノウハウに迫る
驚きのスバル「S210」! EV時代に高性能エンジンのSTIコンプリートカーを発表したワケ
「Zoff」運営会社社長が挑む新しいメガネ文化の創造、「Tシャツのように毎日着替える社会」を築くための新戦略
良好な関係だった日立とモトローラの提携、破談と熾烈な特許戦争を招いた「埋められなかった溝」とは
ホンダ・日産にとっても重要市場 堅調に成長する巨大アメリカ自動車市場の強固な現在
ヤフーの連結子会社となって5年、「ファッションECの先駆者」ZOZOは今どう変わろうとしているのか?

本日の新着

一覧
なぜソニー元社長・平井一夫は「仕事を人生の目的にするな」と主張するのか
【ブックレビュー】仕事は人生の「大切なもの」「したいこと」を達成する手段に過ぎない
東野 望
驚きのスバル「S210」! EV時代に高性能エンジンのSTIコンプリートカーを発表したワケ
桃田 健史
奨学金で自己破産も!「夢」など持てない大学生、2人に1人が奨学金利用の窮乏…返済不要のお金を回す仕組み急務
ガクシー創業者・松原良輔氏に聞く
松原 良輔 | 湯浅 大輝
さんざん反日を煽ってきた李在明氏、大統領の座を目前に「私は日本への愛情がとても深い」と唐突な軌道修正
李 正宣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。