進化するモバイルデバイスとマーケティングはどこへ向かうか

モバイル市場の「ガラパゴス化」は日本だけではない?~アドテック東京2010レポート(3)
2010.11.18(木) 小久保 重信 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
インテグレート代表取締役CEOの藤田康人氏
オプト海外事業本部本部長の寺田眞治氏
コムスコア・ジャパン代表取締役の西谷大蔵氏
米フロスト&サリバンのICTプラクティス/アジアパシフィック担当インダストリーマネージャー、マーク・アインシュタイン氏
アドビシステムズのマーケティング本部教育市場部部長/ディベロッパーマーケティングの西山正一氏

ビジネスの写真

監督・栗山英樹の経験知「必要だと学んだ10のうち、7つは捨てられる」
年をとってもメンターとして頼られる人、老害として避けられる人は何が違う?
栗山英樹の哲学「現場の判断」と「トップの判断」が違う理由
【物理学超入門】「光は波か粒子か」からスタートした量子力学、その歴史を物理学者の野村泰紀が語る
ニュートンの有名な言葉「リンゴも月も地球に落ちてきている」はどんな意味?物理学者・野村泰紀が語る物理学超入門
阪神・淡路大震災から30年…震度7・死者6400人超 人々はどう立ち向かい、私たちはどんな教訓を得たのか

本日の新着

一覧
「ウクライナ軍のドローンは1人がエサとなり他の2人で撃墜せよ」北朝鮮兵士の日記が示す希望なき肉弾突撃作戦の内実
木村 正人
幻のプロ野球「国民リーグ」「グローバルリーグ」から時を経て、元西武・石毛宏典が実現させた「独立リーグ」
【連載】広尾晃の野球ビジネスモデル考察(第16回)
広尾 晃
炎上を恐れ自らを検閲・規制するのがアートなのか? アブないアーティスト・岡本光博の表現の自由のための5箇条
ビジネス界も注目する「アート思考」だが……不適切を避けるアブなさを突破せよ!
沢田 眉香子
単なる戯言ではないグリーンランド買収、米国の保守派識者たちも熱烈支持
西部開拓時代から米国に根づいた国土拡張の夢をもう一度
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。