イスラム過激派を続々と生み出す欧州の“病い”
図1 2004年から2010年の平均収入の変化(2004年を100としたもの)。赤線はZUS、青線はフランス都市圏それぞれの家庭の収入の伸びを示す ("Observatoire national des zones urbaines sensibles" 2013年報告より引用、以下すべて)
拡大画像表示
(画像1/3)
図2 2006年から2012年の居住地別の15歳から64歳までの失業率。青線はZUS、紫線はZUS以外の失業率を示す。赤字は、その差を示す
拡大画像表示
(画像2/3)
図3 2006年から2012年の25歳から64歳までの失業率。赤線は移民、紫線は非移民。左図はZUSにおける失業率、右図はZUS以外の失業率を示す
拡大画像表示
(画像3/3)
イスラム過激派を続々と生み出す欧州の“病い”
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
新興勢力が沸きに沸く参院選、私たちは何を基準に1票を投じるべきか?シングルイシュー重視で見落とされがちな観点
【西田亮介の週刊時評】ボートマッチで一致…表層的な選択になってはいないか?
西田 亮介
参政党旋風は米国でも吹くか、マスク新党がトランプキラーになる可能性
狙いは上院3議席、下院は10議席でキャスティングボート狙う
高濱 賛
昭和53年、加賀・山中温泉に誕生したスモールラグジュアリーホテルはなぜ、今も異端なのか?
1万坪にたった10室 伝説的宿「かよう亭」は今日も美しい
沢田 眉香子
混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った!
参院選で主要政党が掲げる医療政策とその狙いを読み比べた
中山 俊
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。