計測装置を背負って泳ぐ鮭、
子づくりの仕組みが明らかに
牧口祐也氏。日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科魚群行動計測学研究室助教。博士(環境科学)。2005年に北海道大学水産学部を卒業後、北海道大学大学院環境科学院でサケ科魚類の遡上行動に関する研究を行い、2009年に修了。日本学術振興会特別研究員を経て、2010年4月に日本大学へ。助手を経て現職。『バイオロギング 最新科学で解明する動物生態学』(日本バイオロギング研究会編、京都通信社)の分担執筆者でもある。
(画像1/3)
(画像2/3)
(上)データロガーの装着をする様子。背中に見えるのは心電図計。固定するために細棒を体に突き刺す。(下)データロガーを付けて泳ぐシロザケ。標津サーモン科学館にて。 (画像提供:牧口助教)
(画像3/3)
計測装置を背負って泳ぐ鮭、
子づくりの仕組みが明らかに
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
大きな賭け、シリコンバレーが史上初の「1兆ドルユニコーン」を目指して疾走
The Economist
MLB発展のカギになったエクスパンション、なぜNPBの球団オーナーは「議論もしない」と新規参入を拒絶するのか
広尾 晃
【どうなる参院選】都議選のアナウンス効果は強烈だった?明暗分かれる自民と参政党、選挙後の政局シミュレーション
小塚 かおる
【Podcast】なぜ「バカッター」がまたあふれているのか?寿司ペロ事件の教訓むなしい2025年、迷惑行為が止まらぬ理由とその背景
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。