中国の言論統制に風穴開けるネット造語の衝撃

些細な事件も大きな世論となって影響力を持つ
2010.7.26(月) 山谷 剛史 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
造語の現象について紹介する記事
家が傾く「楼歪歪」「楼倒倒」「楼斜斜」を風刺する絵
捏捏族
寂寞党
ネットユーザーによる造語は近年急増
中国最大の百科事典サイト「互動百科」は、詞媒体(単語メディア)による中国メディア席巻を狙う
都市の若者
ネットカフェ

国際の写真

景気悪化続く中国経済も、内陸部市場は成長持続で要注目
ウクライナ停戦実現を「24時間」から「6カ月」に延長したトランプ氏、軍事的威圧をかけて強制外交に出る可能性も
「同盟国や友好国のほうがゆすりやすい」、グリーンランドやパナマ運河の領有権を主張するトランプ氏の意図
領土拡張主義が鳴らす警鐘、トランプは米国を「ならず者国家」に変えるのか――ギデオン・ラックマン
シリア問題の本質は不変、それでも復興への希望を失わないシリア人のために日本は何ができるのか?
大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯

本日の新着

一覧
大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯
平安貴族列伝(69)
倉本 一宏
最強生物クマムシの謎!宇宙でも死なない「乾いて眠る」生存戦略…ヒトへの応用は
「Scienc-ome」が照らす未来(10)クマムシを通じて生命の根源を追求する研究、慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長 荒川和晴教授
竹林 篤実
「廃業しろ」将来悲観した父の遺言に背き〈境港のベニズワイガニ〉を地域ブランドの柱に押し上げた三代目社長の創意
「継ぐ」のではなく「創る」――逆境をこえる地域の底力(第1回)
栗下 直也
景気悪化続く中国経済も、内陸部市場は成長持続で要注目
新規市場開拓のカギは中国政府に対するロビー活動の強化
瀬口 清之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。