新薬発見、日本人の手で

失明率1位の難病治療―アキュセラ社・窪田良氏
2009.5.26(火) 中野 哲也 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
アキュセラ本社(米ワシントン州ボセル市、アキュセラ提供) 
窪田良氏(くぼた・りょう)医学博士
1991年慶應義塾大学医学部卒業 92年緑内症原因遺伝子「ミオシリン」発見 97年虎の門病院眼科専門医(臨床手術1000以上執刀) 2000年米ワシントン大研究員 01年同大眼科助教授 02年アキュセラ社設立、会長兼CEO 08年世界初のドライ型加齢黄斑変性症(AMD)治療薬の臨床試験開始
各国から逸材をスカウト(アキュセラ提供)
新薬開発急ピッチ(アキュセラ提供)

政治経済の写真

【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ
「複雑怪奇」の防災気象情報、同じ「特別警報」でも警戒レベルが違う?わかりにくさ解消へ抜本整理でどう変わる
【安田洋祐が語る】なぜ、中学受験は異常なほど過熱?ゆるくなる大学受験、もうピュアな学力を競う場は中受だけ
これぞ究極の学歴至上主義、小池百合子候補の「知事失格」
【定額減税を詳細解説】給与明細で今すぐ確認!1人4万円、退職金や投資で収入増えると減税分を返す要注意ケースも
まるで役に立たないロシアの先端防空システム、その理由を徹底分析

本日の新着

一覧
【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ
日本の「教育」大丈夫なんですか?(3)
西田 亮介 | 安田 洋祐
EVの逆風で注目高まる「PHEV」がいまひとつメジャーになり切れないのはなぜか?
井元 康一郎
ソーラー時代の到来、太陽光発電の指数関数的な成長が世界を変える
The Economist
【西田亮介が語る】なぜ、日本の知的生産性はこれほどまでに低いのか?修士・博士の少なさと無関係ではないのでは
日本の「教育」大丈夫なんですか?(1)
西田 亮介 | 安田 洋祐
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。