慶應義塾幼稚舎教諭、慶應義塾高校野球部監督の森林貴彦氏(撮影:千葉タイチ)

 2023年夏の全国高等学校野球選手権記念大会(以下「甲子園」)で107年ぶりの優勝を果たした慶應義塾高等学校。その偉業とともにメディアをにぎわせたのは、自由な髪形、プレー中の笑顔、さらには選手たちから聞かれる「エンジョイベースボール」の言葉など、従来の高校野球の固定概念を覆す発言や行動の数々だった。同校野球部の森林貴彦監督は、「勝利至上主義」の高校野球界に疑問を呈し、「成長至上主義」を指導理念に掲げる。2015年の監督就任以来、どのような思いでチームを変革し、高校野球の根強い“常識”を打ち破ろうとしてきたのか。(前編/全2回)

シリーズ「スポーツに学ぶ『変革の流儀』」
スポーツ界において、新たな挑戦をつづける人々、組織や競技の変革に取り組む人々が、自身の経験を通じて培ったリーダー論、人材育成論、組織論などを語るシリーズ。

■「どんな結果でも批判は必ずある」高校野球の変革に挑む慶應・森林監督の信念 ※本稿
「俺のおかげ」とはまるで逆、慶應高野球部・森林監督が語る選手との対話術

「中国にどう勝つか?」Tリーグ創設の立役者・松下氏浩二氏が語る変革の思考法

世代間ギャップはミドルマネジメント層の悩みだが・・・

――​2023年の夏の甲子園では、実に107年ぶりの優勝を果たしました。チームや、監督自身を取り巻く環境は変わりましたか。

森林 貴彦/慶應義塾幼稚舎教諭、慶應義塾高校野球部監督
慶應義塾大学法学部卒業。大学時代は母校慶應義塾高校野球部で学生コーチを務める。3年間のNTT勤務を経て、筑波大学大学院コーチング論研究室に在籍し教員免許(保健体育)と修士号(体育学)を取得。並行して、つくば秀英高校で野球部コーチを務める。2002年より慶應義塾幼稚舎教諭として担任を務める傍ら、母校野球部でコーチ・助監督を歴任し、2015年監督就任。2018年春・夏、2023年春・夏の全国大会出場。2023年夏に107年ぶりの全国優勝を果たす。主な著書に『Thinking Baseball』(2020、東洋館出版社)。

森林貴彦氏(以下敬称略) チームとしてはそれほど大きくは変わっていないのですが、私自身はおかげさまで、今日のような取材や、企業・団体から講演のご依頼を頂く機会が増えましたね。

 講演などでは、私と年代の近い企業のミドルマネジメント層の方々から「今のZ世代の若い社員とどう接したらいいか分からない」などといったご質問をよく頂きます。「皆さん、悩んでいることは一緒なんだな」と、こちらも気付かされましたね。

――もともとは、どのようなきっかけで指導者の道に進んだのですか。

森林 私自身が慶應義塾高校、慶應義塾大学と野球部の出身なのですが、大学野球部では選手ではなく一貫教育校である慶應義塾高校を指導する「学生コーチ」を4年間務めました。そこで指導する側の面白さや、やりがいに気付いた、というのが指導者としての原点です。

 また、私が高校2年生の時に上田誠さん(現・香川オリーブガイナーズヘッドコーチ)が野球部の監督に就任しました。上田さんは「セカンドへのけん制の新しいサインを自分たちで考えてみなさい」など、選手たちに考えさせることを重視する指導方針を採っていました。「サインは監督が考え、選手はそれに従うもの」とばかり思っていた私にとってはパラダイムシフトともいえる出来事で「この監督の下でコーチをやりたいな」と強く思ったのも、指導者の道に進む動機になりました。