工場IoTの目指すべき姿とは?
日本の製造IoTの現状
現在、日本におけるものづくりへのIoTの活用は、「第1次ものづくりIoTブーム」とでも呼ぶべき活況を呈している。
日本におけるものづくりIoTの特徴は、IoT導入の受益者が製造現場であり、見える化・解析・対策のループが製造現場の中に閉じた、いわば「現場カイゼンのIoT」となっていることにある。
このような現場カイゼンのIoTは、日本流の問題解決能力の高い「現場」に、より高度な問題解決を支援するデジタルツールを導入する活動と同義である。欧米企業に対して出遅れた感のある工場IoTの取り組みではあるが、欧米企業へのキャッチアップは十分に可能ではないかと期待している。
現場カイゼンのIoTで用いられるデータは、連続した、アナログ的なデータである。生産設備やヒトの動きを時系列で把握し、これを見える化する、あるいは機械学習などにより傾向を分析し、異常値を発見・予測することが典型的なデータの活用方法である。
これを実現するためのシステム投資は比較的小規模で済む。具体的には、センサー本体と、そのデータを格納するIoTデータ基盤、機械学習環境、およびデータを可視化するBI*1 ソフトウエア、加えて、その結果を業務に組み込むワークフローソフトウエアが代表的なコンポーネントとなるだろう。
これらのコンポーネントの多くは、すでにクラウドサービスとして提供されており、短期間での導入や、小規模なテスト導入も可能である。現場向き、小規模投資、短時間導入といった特徴から、中小企業においても実現しやすいのが「現場カイゼンのIoT」であるといえる。
このような、現場カイゼンのIoTの国内事例を2つほど挙げておきたい。