実はこうだった「記憶力と香り」の関係 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
梅の香りは菅原道真の勉学にどんな影響をもたらしたのか。写真は北野天満宮に咲く梅の花(写真:ogurisu/イメージマート)
(画像1/3)
(画像2/3)
「植物の香り」のサイエンス なぜ心と体が整うのか』(塩田 清二、竹ノ谷 文子 著、NHK出版新書)
(画像3/3)
実はこうだった「記憶力と香り」の関係 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
この写真の記事を読む
次の記事へ
ラベンダーがストレスを抑えるメカニズムとは 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
「植物の香り」のサイエンス なぜ心と体が整うのか
1 2 3
関連記事
ラベンダーがストレスを抑えるメカニズムとは 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力 寝つきの悪いあなたにはベルガモット 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力 しもやけ・かかと荒れの大敵は寒さ・乾燥だけではなかった、すぐに役立つハンドクリームで手足を守るコツ 体調を崩せない今こそ知っておきたい「お粥」の底力 病院で「消化にいいものを」と言われたら何食べる?

本日の新着

一覧
ルワンダ、モンゴル、ドバイ……いま私立中高が英語圏以外の国で海外研修を行うようになってきた理由
安田 理
治療抵抗性うつ病でも40%〜50%の寛解率、うつ病治療で注目を集めるrTMSとECTの臨床的位置づけとその効果
【StraightTalk】東京慈恵会医科大学精神医学講座主任教授が現状と今後の展望を徹底解説
関 瑶子
日本選手権10000mの女子は東京五輪7位の廣中璃梨佳が復活V、高校時代のライバル・矢田が大幅ベストで2位に入る
酒井 政人
アジアのウクライナになることは避けたい…米中対立に巻き込まれるベトナムの心痛
習近平主席のベトナム訪問に機嫌を損ねるトランプ大統領
川島 博之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。