『鎌倉殿の13人』三善康信ら、頼朝の挙兵を支えた重要人物たち
湯河原駅に立つ土肥実平夫婦像
(画像1/5)
熊野新宮にあたる熊野速玉大社 写真=アフロ
(画像2/5)
石橋山古戦場 写真/西股 総生
(画像3/5)
月岡芳年「仁田忠常」
(画像4/5)
西股総生・著『鎌倉草創  東国武士たちの革命戦争』ワン・パブリッシング刊
(画像5/5)
『鎌倉殿の13人』三善康信ら、頼朝の挙兵を支えた重要人物たち
この写真の記事を読む
次の記事へ
2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の「鎌倉殿」とは何か
関連記事
2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の「鎌倉殿」とは何か 鎌倉観光にはずせない、源頼朝ゆかりの神社・鶴岡八幡宮の巡り方 『鎌倉殿の13人』源頼朝が「鎌倉殿」となるまでと、ゆかりの地 還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」ではない? 444年経た今、上杉謙信と織田信長の「手取川合戦」を再検証 戦国時代には数多くいた強いリーダーが、なぜ現代日本にいないか

本日の新着

一覧
【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
【安木レポート】シジミ漁獲にかかる税は990倍、ホッキは何と1620倍に、困窮した漁民は兵士になる以外にない
安木 新一郎
DeepSeek、笑える活用術…「中国好き」キャラで逆洗脳してみると?中国AIは「核兵器より怖い」はどこまで本当か
【マライ・メントラインの世界はどうなる】ルポライターの安田峰俊氏に聞く③
マライ・メントライン | 安田 峰俊
AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
【生成AI事件簿】先進国の価値観で途上国の国民の「幸せ」を測ったAI、AIが考える幸福はズレているかも
小林 啓倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。