テレビが「一瞬の真実」を捉えるために必要なこと
カンボジア代表チームと筆者。カンボジアをイメージした番組キャラクターの「ABUBU」と(写真提供:筆者、以下同)
(画像1/5)
副調整室。ここからスタジオに演出意図が伝えられたり、収録された映像が合成されたりする
(画像2/5)
スタジオで土屋礼央さん(右端)よりインタビューを受ける、カンボジア代表チームとメンターの中村英誉さん(左端)
(画像3/5)
サプライズ・ビデオを見るカンボジア代表チーム
(画像4/5)
収録終了後の日本代表チームとカンボジア代表チーム
(画像5/5)
テレビが「一瞬の真実」を捉えるために必要なこと
この写真の記事を読む
次の記事へ
本屋と平和:映像表現の源はどこにある?
関連記事
本屋と平和:映像表現の源はどこにある? 「モノが溢れていると発想が貧困になる」のウソ 海賊版と聖地ビジネス:著作権にこだわらない儲け方

本日の新着

一覧
都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
SNSに群がる人間が冷静で高潔、などということはありえない
勢古 浩爾
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。