患者数の減少を受けてマスクの着用基準が緩和されるという動きがでてきました。「やっと息苦しさから解放される!」と喜ぶ人がいる一方で、「マスクしていても口臭が気になるのに、マスクをはずしたら周りの人にクサイと思われそうで怖い」という声も・・・。マスク着用が必須ではなくなる日は確実に近づいています。心置きなくマスクなしで行動するために、東京大学大学院特任准教授で医師・歯科医師の米永一理先生に、正しい口腔メンテナンスについて教えていただきました。

監修=米永一理 取材・文=轡田早月 編集協力=永坂佳子 写真=PIXTA

長引くマスク生活で、口呼吸の人が増えています

 マスクをしていると、普段よりも自分の口臭が気になりますよね。実は、マスク着用自体も口臭の一因になっているのをご存じでしょうか? 

 理由は、口を開けて呼吸する「口呼吸」。普段は鼻呼吸をしている人でも、マスクをしていると息を吸い込みにくくなるので、無意識に口呼吸になり、口内が乾燥します。「マスクでむしろ乾燥を防げるのでは?」と思わるかもしれませんが、口内は鼻の中の約10倍も面積が広いので、マスク内であっても口呼吸をすれば口内が乾燥してしまうのです。

 通常、健康な人の口内は0.1mmほどの唾液の膜でコーティングされています。けれど、口呼吸によって抗菌作用のある唾液が減ると、悪臭の元となる嫌気性菌が繁殖しやすくなります。それよって口内環境が悪化し、口臭も強くなるので、マスク生活中はいつも以上に入念な口腔ケアが欠かせません。

 

え?そんなことも口臭の原因に!? 口臭セルフチェック

 ただし、マスクをはずせはすべてが解決するというわけではありません。口臭の兆候や原因は意外な所に潜んでいます。たとえばこんな人は、自分が思っている以上に口臭が強めかもしないので注意しましょう。

●砂糖入りコーヒーをよく飲む

 砂糖入りコーヒーを飲むと、口中で嫌気性菌(酸素を嫌う細菌)が口臭の原因になる物質と結びつきやすくなります。食後や喫煙後に口臭を緩和するためにコーヒーを飲むのは、むしろ逆効果になっている可能性も。

●テレワークで運動不足ぎみ

 テレワークによって運動量が減ったり、会話が減ったりすると、唾液の分泌物量も低下します。唾液には口臭の原因になる細菌の増殖を抑え、口内環境を健康に保つ抗菌作用があるので、唾液が減れば口内環境が悪化して口臭が強くなります。

●スマホやPCを見ている時間が長い

 唾液には、交感神経が優位になりがちな時に出るネバネバした唾液(粘液性唾液)と、副交感神経が優位な時に出るサラサラした唾液(漿液性唾液)の2種類があります。スマホやPCに長時間触れている時に多く出るのは、ネバネバした粘液性唾液。ネバネバ唾液とサラサラ唾液はそれぞれ果たす役割がありどちらも必要ではあるものの、嫌気性菌を抑えにくいネバネバ唾液が多いと、口臭が強くなりがちです。