乃至 政彦のプロフィール

歴史家。1974年生まれ。高松市出身、相模原市在住。著書に『平将門と天慶の乱』『戦国の陣形』(講談社現代新書)、『天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった』(河出書房新社)など。書籍監修や講演でも活動中。HP:天下静謐

乃至 政彦の人気記事

最新記事

『どうする家康』だけじゃない、デフォルメ化する戦国時代と史実への影響
乃至 政彦2023.6.12
上洛か関東越山か…手取川合戦後、上杉謙信はどこへ遠征する予定だったのか?
乃至 政彦2023.5.17
検証・手取川合戦、羽柴秀吉はこの合戦で大きな手柄を立てていた?
乃至 政彦2023.5.16
同志だった上杉謙信と織田信長、崩壊を招いた信長の暴走と謙信の煩悶
乃至 政彦2023.5.15
なぜ光秀は信長に勝ち、秀吉に負けたのか?野心が招いた勝利と敗北の原因
乃至 政彦2023.4.26
光秀が作った「織田家唯一の軍法」その狙いと他の大名の軍法との違いとは
乃至 政彦2023.4.25
戦国大名の敬称を考える、謙信の「御実城」と景勝の「御中城」はどう読むのか
乃至 政彦2023.4.10
なぜ大内義隆の評価は死後に一変したのか?酷評の理由と「もしも」の可能性
乃至 政彦2023.3.7
「日本無双の大名」大内義隆はなぜ、陶隆房の逆心を放置したのか
乃至 政彦2023.2.28
織田信長と徳川家康は「清洲同盟」で同席していない?徳川最古の史料の真実
乃至 政彦2023.2.14
上杉謙信と加賀一向一揆の決着、謙信はかねてから本願寺と通じていたのか
乃至 政彦2023.1.18
織田信長の英断と今川義元の判断ミス、幸運なしには勝てなかった桶狭間合戦
乃至 政彦2023.1.17
『どうする家康』の桶狭間で金の甲冑を着ていた家康、本当は赤備えだった?
乃至 政彦2023.1.16
織田信長は武田勝頼との長篠合戦を短期決戦と考えていた?その理由
乃至 政彦2022.12.27
上杉謙信と椎名康胤の因縁の闘争、康胤はいつ松倉城を奪われたか?
乃至 政彦2022.12.13
上杉謙信の果たせなかった構想、新しい「御屋形様」と後継人の正体
乃至 政彦2022.11.23
上杉謙信はなぜ一向一揆と戦っていたのか?越中をめぐる軍閥同士の闘争
乃至 政彦2022.11.16
なぜ織田信長は残忍になったのか?延暦寺焼き討ちと「覇王」誕生の理由
乃至 政彦2022.11.8
明智光秀は延暦寺問題で織田信長を庇った?延暦寺焼き討ちの顛末とは
乃至 政彦2022.11.1
上杉謙信と織田信長を翻弄した公家・近衛前久が仕組んだ「罠」とは?
乃至 政彦2022.10.18