老中松平忠固の工作などから、条約勅許獲得に失敗した老中堀田正睦の帰府後、安政5年(1858)4月23日に井伊直弼が大老に就任した。5月1日、13代将軍徳川家定は継嗣慶福(家茂)に決定したことを大老・老中に達したが、厳秘を宣言した。 5月2日・6月19日の両日、松平春嶽はそのことを秘した井伊に意見を求められ、継嗣は慶喜とすること、条約調印は先延ばしすることを申し入れるも、当然ながら不発に終わった。井伊は継嗣決定について、一橋派に漏れていないか探りを入れたのだ。 斉彬は、将軍継嗣・条約勅許問題で対立が激化している状況を、「外寇より内乱の方一大事」(島津久光宛、4月27日)と、対外戦より内戦の方が問
幕末維新期に現れた超巨星・島津斉彬、将軍継嗣問題の決着と率兵上京計画、その最期
幕末維新史探訪2024(23)島津斉彬と幕末政治-日本近代化の基礎を築いた巨星⑦
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら