>>>近江鉄道線「血風録」シリーズの過去記事はこちら>>>近江鉄道・ローカル線のギャラリーページへ(20枚) 当たり前のことであるが、鉄道と駅は切り離すことができない関係にある。そして、これも当たり前のことであるが、駅は人々が集散する場であり、人々の様々な活動の結節点になることが少なくない。駅を単なる通過点とだけ考えると大きな可能性を見落とす恐れがある。 近江鉄道線においても、鉄道の利用だけでなく、複数の駅で駅舎を活用した地域活動などが行われている。例えば日野駅では、地域で活動する団体により古い木造駅舎がリニューアルされ、「観光案内交流施設なないろ」という名の場が設けられた。楽しくくつろげるコミ
廃線危機のローカル線が超満員…近江鉄道“全線無料”で3.8万人「こんな人出見たことない」嬉しい誤算、感じた需要
【近江鉄道線「血風録」⑱】2024.4.1上下分離移行を後押しした“乗客12倍”の成功体験
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら