いったい誰得?国民民主党の「103万円の壁」引き上げでもパートの働く意欲は高まらない

ほかの“特権”見直さなければ、ただの「減税」ではないのか
2024.11.4(月) 森田 聡子 follow フォロー help フォロー中
政治時事・社会経済生活・趣味マネー
シェア15
この写真の記事へ戻る
与党過半数割れを踏まえ石破茂首相(右)は、玉木雄一郎代表(左)が率いる国民民主党に、政策面での歩み寄りが必要になっている(写真:共同通信社)
「年収103万円の壁」のイメージ(図表:共同通信社)

政治経済の写真

トランプの大量強制送還の最中に、なぜか相次ぐ中国人の密入国
中国AI企業DeepSeekの素顔…「2億円人材」もいる創業1年半の天才集団、「イノベーションには好奇心と創造的な野心」
ネット社会が再燃させた部落問題、150年続く差別の根底にあるものの正体
企業はなぜ尾鷲の森に資金を出すのか?「生物多様性の森」に学ぶマネタイズ可能な森と山の作り方
TBS「オウムビデオ問題」経験者として…今フジテレビ社員に伝えたいこと
【フジテレビ10時間会見】「報道のヤツら、何様?」という反感を視聴者に与えたダメージは大きい

本日の新着

一覧
企業はなぜ尾鷲の森に資金を出すのか?「生物多様性の森」に学ぶマネタイズ可能な森と山の作り方
【Local Coop 尾鷲(4)】Local Coopが切り拓くポスト資本主義社会とは?
篠原 匡
なぜモーツァルトはフリーメーソンに入ったか…その真実は
テンミニッツTV
中国AI企業DeepSeekの素顔…「2億円人材」もいる創業1年半の天才集団、「イノベーションには好奇心と創造的な野心」
【やさしく解説】DeepSeekとは
フロントラインプレス
なぜ中間団体が重要か…家族も企業も学校も自治会も政党も
テンミニッツTV
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。