債務危機の恒大集団、畑違いのEV事業に手を出した「深い事情」
上海にある恒大集団のオフィスビル(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/4)
8月19日、チベット自治区ラサを訪れ、チベット平和解放70周年の記念式典に出席した人民政治協商会議主席の汪洋氏。恒大集団の「後見人」と言える存在であもる(写真:新華社/アフロ)
(画像2/4)
2018年3月10日、北京で開催された中国人民政治協商会議の第13回全国委員会の第1回会期中に、記者会見する恒大集団の許家印CEO(写真:アフロ)
(画像3/4)
『ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ』(近藤大介著、講談社現代新書)
(画像4/4)
債務危機の恒大集団、畑違いのEV事業に手を出した「深い事情」
この写真の記事を読む

連載の次の記事

中国が台湾に迫る「一つの中国」、実は中国のご都合主義的解釈

東アジア「深層取材ノート」
1〜 105 106 107 最新
関連記事
リトアニア国防省が警告「中国製スマホ、使ってはいけない」 中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま… 「中国崩壊」を願う日本人が、なぜか目を背け続けるもの 【舛添直言】バブル崩壊と軍備増強、中国が軋ます世界秩序 「中国恒大」が経営危機、ついに来るのか中国の不動産バブル崩壊

本日の新着

一覧
「一度壊れた方がいい」と言われる自民、大躍進間近の「外国人敵視」政党――2025参院選が象徴する日本社会の現在地
【西田亮介の週刊時評@ライブ】三浦瑠麗氏と与野党ぶった斬り①
西田 亮介 | 三浦 瑠麗
参院選「与党敗北で株安」は本当か?逆説の投資シナリオ、カギ握る政権の対米姿勢と自民党内のパワーバランス
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史
【Podcast】なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
8月に大攻勢を企図するロシアだが、陸上版「レイテ沖海戦」となる可能性も
油価低迷で戦費枯渇早まり、近づくプーチン帝国崩壊の足音
杉浦 敏広
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。