大蛇が釣り人を呑み込んだ!ブラジルで飛び交ったフェイク記事
「スクリ(アナコンダ)に釣り人が呑み込まれた」と大きな題字で事件を報じたブラジル、マナウス市の日刊紙『DIARIO』。アマゾンに生息するオオアナコンダ(現地名はスクリ。スクリュー、スクリュージとも呼ぶ)は、アジアのアミメニシキヘビと並ぶ世界最大のヘビだ。水中に潜み岸辺のほ乳動物を絞め殺し丸のみにする。(山根一眞所蔵資料)
(注)ネット上では出所不明、虚偽の疑いがある大蛇写真が拡散しているため、本記事に掲載する写真のうち山根一眞所蔵写真や図については出所を明確にするため「Archives of Kazuma Yamane」のバナーを入れてあります。
(画像1/7)
1990年12月7日付の『DIARIO』(マナウス市発行の日刊紙)(左)1面トップにはトラックの荷台に腹を膨らませたオオアナコンダの写真と横の赤文字で、「Sucuri engole o pescador」(スクリが釣り人を呑み込む)という題字。これはキャッチで、2面(右)に同じ大サイズの写真が「ヘビは殺して食べる」という大きな題字、記事ともに掲載。(山根一眞所蔵資料)
拡大画像表示
(画像2/7)
印刷品質が悪く大蛇記事を載せた新聞の別ページはこんなインクの汚れがついていた。(山根一眞所蔵資料)
拡大画像表示
(画像3/7)
ブラジル、マナウス市の新聞社で購入した大蛇写真。(山根一眞所蔵資料)
(画像4/7)
プリントの真ん中の横筋は、「ネガの保存が悪く真っ二つに折ってあった」ためではなく新聞の折り目だった。(A)新聞社で購入したプリント(B)新聞掲載の写真を私がスキャンした画像。明らかに同じだ。騙された。
拡大画像表示
(画像5/7)
1989年6月24日、ブラジル、ミナスジェライス州の大都市、ベロオリゾンテ市(人口約2700万人・2007年)の新聞に掲載された記事。(山根一眞所蔵資料)
拡大画像表示
(画像6/7)
マナウスの新聞とベロオリゾンテの新聞ファックスの写真を比較したところ、ごくわずか人の頭の向きが異なる部分があることなどに気付いた。連続して撮った別写真のようだ。(山根一眞所蔵資料)
拡大画像表示
(画像7/7)
大蛇が釣り人を呑み込んだ!ブラジルで飛び交ったフェイク記事
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
「潜伏キリシタン」とは何か?長崎の世界遺産登録の陰で排除された、明治以降の「隠れキリシタン」の存在
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(13)「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(日本)
髙城 千昭
中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織
『あんぱん』登場人物のモデルの実像、暢さん・やなせさんそれぞれの家族、そして水泳日本記録を出した新聞社の上司
『あんぱん』はなぜ魅力的なのか、ドラマの三要素から分析する(後編)
高堀 冬彦
『べらぼう』でも話題、吉原の女将たちはなぜ、眉を剃り落としているのか?江戸時代の女性の化粧のリアル
蔦重とゆかりの人々(13)【JBpressセレクション】
鷹橋 忍
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。