「海を渡りたい」欲望が促した数学の進化
(画像1/10)
(画像2/10)
(画像3/10)
(画像4/10)
ネイピアの対数“Logarithms”
(画像5/10)
ネイピアの対数表の検証
(画像6/10)
"MIRIFICI Logarithmorum Canonis descriptio"1614 京都大学数学教室所蔵
(画像7/10)
"MIRIFICI Logarithmorum Canonis descriptio"1614 京都大学数学教室所蔵
(画像8/10)
世界を変えた10大数学公式(1971年ニカラグア)
(画像9/10)
(画像10/10)
「海を渡りたい」欲望が促した数学の進化
この写真の記事を読む
次の記事へ
三角関数が面白くなる4000年の歴史旅行
関連記事
三角関数が面白くなる4000年の歴史旅行 6万年前に人類が手に入れた脅異の能力とは? 対数の発見がもたらした大航海時代と技術革新 ホワイトデーは、アインシュタイン誕生日と πの日 重力波の発見は数学のおかげだった

本日の新着

一覧
米国債に今すぐ投資すべきか…トランプ関税ショックで「米国売り」、円高かつドル金利低下局面で絶好のタイミング?
頼藤 太希
収賄容疑で起訴された韓国の文在寅・元大統領、夫人と笑顔のツーショット写真アップし余裕綽々をアピールできるワケ
李 正宣
秘戯技巧と真情で男を籠絡する、吉原女郎の手練手管とは
遊女の「曲取」、その「曲(きく)」の意味
市川 蛇蔵
【消費減税シミュレーション】「食料品0%」「一律5%」で家計はどう変わる? 立憲・維新案なら年6.4万円負担減に
諸外国モデル「標準税率12%、食料品0%」で税収もニュートラルに
永濱 利廣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。