「日本人見習い大歓迎!」の老舗ドイツパン工房
ホフマンの店頭で、お客さんの行列に対応する店員たち。ミュンヘン中央駅からトラムで20分。品質を保つため、支店を開くことはないとハインツ・ホフマン氏は断言する(筆者撮影:以下同)
(画像1/11)
見習い2年目を迎えた鳥山千里さん
(画像2/11)
大澤千尋さんは今年の秋から見習いを始めた(中央奥)
(画像3/11)
2人の同僚はドイツ人ばかり
(画像4/11)
「ホフマン」では手作りのお菓子も販売。ホフマン氏の息子さんが製パンに続いて、現在ここで製菓を修行中
(画像5/11)
大量のパン生地! ホフマンでは、アーモンドは米国産など輸入物も使うが、食材豊かな地元バイエルン地方産の材料を選ぶようにしている
(画像6/11)
成形したパンをチェック。パン作りは天候などとの調整が必要で、毎日同じ味のパンを作ることは、実はそれほど簡単ではないという
(画像7/11)
ドイツのパンとして有名なプレッツェルをクルクルと手早く1個8秒ほどで成形する大澤さん。「コツがいるんですよ」とのこと
(画像8/11)
焼き上がったパンの数々。「1日に何個焼くか分かりませんね。とにかく大量です」とホフマン氏は笑う
(画像9/11)
ホフマンの4代目、ハインツ・ホフマン氏と鳥山さん。「ホフマンさんは私たちにいつも丁寧に話してくれます。とても優しい人です」
(画像10/11)
カフェエリアでは、くつろいで食事やお茶を楽しめる
(画像11/11)
「日本人見習い大歓迎!」の老舗ドイツパン工房
この写真の記事を読む
次の記事へ
スイスであんパンをヒットさせた日本人
関連記事
スイスであんパンをヒットさせた日本人 パン市場で国産小麦が大躍進の理由 「昭和の給食」に見る日本の初等教育の良さと課題

本日の新着

一覧
ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
【安木レポート】シジミ漁獲にかかる税は990倍、ホッキは何と1620倍に、困窮した漁民は兵士になる以外にない
安木 新一郎
米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める
40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も
小久保 重信
物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
【著者に聞く】『新型インフレ』の永濱利廣が語る、節約一辺倒のデフレマインドから脱却するには
関 瑶子 | 永濱 利廣
【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。