次の発火点となるか?
中国が手中に収めたい「リードバンク」
南シナ海で使われているアジア最大の浚渫船「天鯨号」(「中国招商重工有限公司」のHPより)
(画像1/5)
(左上)永暑礁(Fiery Cross Reef) 長さ22km、幅約7km、水深14.6~40m。永暑礁は、高潮時には水面下50cm~1mに没する。
(右上)美済礁(Mischief Reef) 東西9km、南北5.2kmの環礁。中央はラグーンになっており、水深は25.6m。
(左下)渚碧礁(Subi Reef) 長さ約6.5km、幅約3.7kmの環礁。渚碧礁自体は、高潮時には水没する。
(右下)赤瓜礁(Johnson South Reef) 赤瓜礁自体の長さは約5 km、幅約400m。低潮時には部分的に海面に露出。
(筆者が中国軍関係報道より選択編集、以下同)
拡大画像表示
(画像2/5)
(左上)華陽礁(Cuarteron Reef) 尹慶群礁(London Reefs)の中で最小の礁。華陽礁は三日月の形をしており、長さ5.5km。低潮時には海面に露出。
(右上) 南薫礁(Gaven Reefs) 鄭和群礁(Tizard Bank & Reefs)の南西端の礁。2.5km離れた2つの礁(長さ1.8kmの南薫礁と1.4kmの小南薫)からなる。
(左下) 東門礁(Hughes Reef) 九章群礁(Union Banks and Reef)の北縁中部の礁。東門礁は、南北2km、東西1.9kmの楕円形。面積約2平方km。低潮時には大部分が海面から露出、高潮時にも露出する岩礁が一部ある。
拡大画像表示
(画像3/5)
スプラトリー諸島(南沙諸島)は南シナ海の南部に位置し、多くの小島や岩礁から成る。リードバンクはパラワン島の北西約80海里の海域(地図:Wikipediaより)
(画像4/5)
フィリピン・エネルギー省の指導の下、Forum Energyがリードバンク(SC72鉱区)での掘削を計画している
(地図:Forum Energyのホームページより)
(画像5/5)
次の発火点となるか?
中国が手中に収めたい「リードバンク」
この写真の記事を読む

本日の新着

一覧
【Podcast】トランプ関税で大揺れマツダ、国内販売強化と工場改革でも残る懸念…EV時代に「スモールプレーヤー」どう生き残る?
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
AIが進歩しても安泰な仕事とは何か?
Financial Times
羽生結弦が故郷・仙台の新リンクで子どもたちに送ったエールとは…日本のフィギュア発祥の地つなぐ世界への希望
田中 充
『べらぼう』でも話題、吉原の女将たちはなぜ、眉を剃り落としているのか?江戸時代の女性の化粧のリアル
蔦重とゆかりの人々(13)【JBpressセレクション】
鷹橋 忍
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。