『二つの歩み』~日本外交と日系人の遺産 カナダに領事館を開設するためにやりとりされた外務省に残る公文書 (画像3/4) 講演をした(左から)岡田誠司総領事、歴史研究家のゴードン・スイツァー&アン・リー夫妻。パネリストで参加したベス・カーター氏(日系博物館)、ゴードン門田氏 (画像4/4) 1889年に開設した在バンクーバー日本国領事館について、当時の外交文書の検証をもとに講演した岡田誠司総領事。スライドはバンクーバー初代領事杉村濬(ふかし)氏 (画像1/4) 在バンクーバー日本国領事館(当時)は1889年(明治22年)、カナダで初の在外公館として、バンクーバー市内ハウ・ストリート(609 Howe)に開館。同じ通りの並びにアメリカの領事館もあった。左手前に日の丸の旗が見える (画像2/4) カナダに領事館を開設するためにやりとりされた外務省に残る公文書 (画像3/4) 講演をした(左から)岡田誠司総領事、歴史研究家のゴードン・スイツァー&アン・リー夫妻。パネリストで参加したベス・カーター氏(日系博物館)、ゴードン門田氏 (画像4/4) 1889年に開設した在バンクーバー日本国領事館について、当時の外交文書の検証をもとに講演した岡田誠司総領事。スライドはバンクーバー初代領事杉村濬(ふかし)氏 (画像1/4) 在バンクーバー日本国領事館(当時)は1889年(明治22年)、カナダで初の在外公館として、バンクーバー市内ハウ・ストリート(609 Howe)に開館。同じ通りの並びにアメリカの領事館もあった。左手前に日の丸の旗が見える (画像2/4) 『二つの歩み』~日本外交と日系人の遺産 この写真の記事を読む