文=細谷美香

誰もが知る人形を主人公にした物語

『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』で誰もが知る古典的な小説にモダンな風を吹き込んだグレタ・ガーウィグ監督が、今度は誰もが知る人形を主人公にした物語に現代的なテーマをたっぷりと織り込んだ。

『バービー』の主演、製作として監督とタッグを組んだのは、ハーレイ・クイン役でもおなじみのマーゴット・ロビー。フェミニズムや多様性、ルッキズムの問題をユーモアとピンク色の映像とともに描き出し、人間の不完全さを肯定してくれるような映画を完成させた。

 バービーとボーイフレンド(?)のケンたちが完璧で楽しい毎日を送っているドールの世界、バービーランド。けれどもある日バービーが死について考え始めると、彼女の身体に異変が起こる。理由を探るためにふたりが向かったのは、人間たちが住むリアルワールド。女性たちがパイロットや宇宙飛行士など何にでもなれるバービーランドとは正反対の人間の世界に足を踏み入れたバービーは、周囲の視線を受け、居心地の悪さを感じながらも新たな発見をしていく。

 一方でケンはリアルワールドで触れた家父長制に影響を受け、“有害な男らしさ”を身につけてしまうのだ。変化していくバービーとケンの物語は、意外な方向へと進む。

 

これ以上ないキャスティング

 初代バービー誕生の衝撃を『2001年宇宙の旅』のパロディで描く冒頭から、男たちが『ゴッドファーザー』について解説したがるシーン、女性の躍進について語るマテル社の役員は男性ばかり……など、劇中には思わず吹き出してしまう皮肉でコミカルなシーンが登場する。

 女性たちにプレッシャーを与えるステレオタイプのバービーを演じたマーゴット・ロビーも、“バービーの温かいまなざしのなかでだけ生きられる”ケンの悲しさまで体現したライアン・ゴズリングも、これ以上ないキャスティングだ。アメリカ・フェレーラ演じるマテル社で働くグロリアが、女性たちが置かれた状況について怒りを爆発させながら、けれども理知的に訴える場面には、共感のあまり喝采を送りたくなる人も多いのではないだろうか。

 CGに頼らずにバービーランドを制作したため、世界中でピンクの塗料が不足したというニュースが映画の完成前から話題を呼んでいたが、美術の力によって人間界とのギャップをポップに伝えることに成功している。

 衣装は『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』『美女と野獣』などを手掛けてきたジャクリーン・デュラン。様々なピンクのトーンをちりばめ、これぞバービー! という衣装で楽しませてくれる。

 バービーが裁判を傍聴するシーンで着ているのは、モデルで女優のクラウディア・シファーがかつて着用していたビンテージのシャネルのスーツ。また、昔ながらのバービー人形は指がつながっているため、劇中のバービーも指輪をつけないなどディテールにもこだわりが詰まっている。

 いつか何者かになりたいと思い、あがきながら歳を重ね、いくつになっても何者にもなっていない自分にがっかりしてしまう。監督はそんなことを繰り返してきた人たちの背中を押すために、この映画を撮ったのかもしれない。

 バービーが女性たちをエンパワーメントしてきたように、誰もが何にでもなれる可能性を持つ。けれど例え何者かになれなくても、そして不完全でも、ありのままのあなたでいればそれだけで価値があるのだ、と。人形の完璧な微笑みではなく人間らしい笑顔を弾けさせたバービーがラストにどのような覚悟を決めるのか、ぜひ映画館で受け止めてみてほしい。