JBpressでの連載も、いよいよ5年目に突入となった。長期連載となったのは、読者の皆さまからの変わらぬご支持の賜である。心からの感謝を申し上げたい。 さて、令和7年(2025)がスタートした。昨年の「幕末維新史探訪2024」に引き続き、今回からは「幕末維新史探訪2025」をスタートさせたい。本年も、どうかよろしくお願いいたします。 ところで、今年は慶応元年(1865)から、ちょうど160年という節目に当たる。その前年に当たる元治元年は、幕末維新史の中でも大激動の年であった。薩摩藩・島津久光の画策により、ようやく始まった参与会議があっけなく瓦解し、一橋慶喜が禁裏守衛総督・摂海防御指揮に就任した
五代友厚とはどんな人物なのか?慶応元年を象徴する事件「薩摩スチューデント」の構想と、薩英戦争との関わり
幕末維新史探訪2025(1)薩摩スチューデントと五代友厚―密航留学はどのように行なわれたのか①
Premium会員登録のご案内
Premium会員の特典
- プレミアム限定の記事配信
- プレミアム専用記事レイアウト
- 印刷に最適な画面提供