天守は、日本の城を見る上で最大のハイライトだ。城を訪ねて天守がパッと見えたとき一気にテンションが上がった経験は、城の好きな人なら誰しもお持ちだろう。 面白いことに、現存する12棟の天守や、写真などから外形を知ることのできる天守を見比べてみると、1棟1棟すべて形が違っていることがわかる。天守は、他と似ることが許されない自己主張の強い建物なのだ。 そんな天守の中から、今回は犬山城天守を選んで徹底鑑賞してみよう。犬山城天守は、コンパクトで一見シンプルに思えるが、実はデザインが研ぎ澄まされている。デザインという観点から見る面白さに満ちた天守なのである。 さて、犬山城は木曽川を望む丘陵の突端に築かれてい
現存12天守のひとつ・犬山城、近世城郭としては規模も縄張も「並以下」の城の天守がかっこいい理由
犬山城天守を徹底鑑賞する(前編)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら