まずは政府に規制されるまで突っ走る中国ベンチャー
「回家吃飯」は料理の達人が得意料理を調理・配達してくれるシェアリングサービス。中国の法律に反する疑いがあるが、ビジネスは急拡大している(写真はイメージ)
(画像1/12)
中国ベンチャー市場を読み解く6つのキーワード
(出所: Legend Capitalとの討議よりDI作成)
(画像2/12)
YouTube登場後に、数多くのオンライン動画サイトがローンチ
(出所: Legend Capital提供資料)
(画像3/12)
日本のアニメコンテンツは80%近くが正規版として配信済
(出所: DI分析)
(画像4/12)
Uber登場後に、中国内で同様のサービスが数多く誕生
(出所: Legend Capital提供資料)
(画像5/12)
(画像6/12)
滴滴出行(Didi)登場による既存業界とメディアからの反応
(出所: Legend Capital提供資料)
(画像7/12)
いまだ放任状態にある「キッチン共有プラットフォーム」の「回家吃飯」
拡大画像表示
(画像8/12)
中国ベンチャー市場を読み解く6つのキーワード:まとめ
(出所: Legend Capitalとの討議をベースにDI作成)
拡大画像表示
(画像9/12)
(画像10/12)
(画像11/12)
(画像12/12)
まずは政府に規制されるまで突っ走る中国ベンチャー
この写真の記事を読む
次の記事へ
劣勢続く安倍政権を中国メディアはこう報じている
関連記事
劣勢続く安倍政権を中国メディアはこう報じている 中国とインドがかつてない軍事緊張関係に 目を引けば勝ち!暴走が止まらない上海の地下鉄広告 今が好機とデジタル通貨で世界覇権狙う中国 要人の失脚でますます面白くなった中国の次期党大会

本日の新着

一覧
日産スピリットの象徴だった追浜工場の“整理”、エスピノーサ社長は不退転の覚悟で日産を再建させることができるか
井元 康一郎
チョコレートを美味しいと感じる「くちどけ」、理由はカカオバターの絶妙な融点にあり
美味しくてためになる、教養としてのチョコレート(3)
市川 歩美
TBS『熱狂マニアさん!』に放送倫理違反の判断、民放テレビによる公共電波の私物化はいつ止まるのか
跋扈する番組本編でのスポンサー商品PR、「放送倫理」は空虚にこだまするばかり
岡部 隆明
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。