西欧が創り出した「民族自決」という名の紛争社会

虐殺が絶えないアフリカは、西欧諸国の支配に起源あり
2010.10.28(木) 竹野 敏貴 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
ダグ・ハマーショルド死亡から間もない頃、現コンゴ民主共和国(当時の国名はコンゴ共和国)で発行された切手
緑豊かなルワンダ
ツチ大虐殺が行われた教会が博物館として公開されている
94年のルワンダ虐殺で最初に殺害されたベルギー兵10人の墓碑
ロメオ・ダレールの「Shake hands with the devil
コンゴ民主共和国の首都キンシャサにあるローラン・カビラ前大統領の銅像。カビラは2001年暗殺され、息子のジョセフ・カビラが続いて大統領となった
コンゴ民主共和国のホテルにはジョセフ・カビラ現大統領の写真が必ずかけられている
キンシャサの街からコンゴ川を望む
ベルギー北部の街アントワープにあるルーベンスの銅像。ここはオランダ語圏だ
ルワンダの首都キガリの街の賑わい
「ルムンバの叫び」
「ホテル・ルワンダ」
「ホテル・ルワンダ」の舞台になったミル・コリン・ホテルのプール
「さらばアフリカ」
「イゴールの約束」

ライフ・教養の写真

江戸開府時の最たる成長産業が、売色だったワケ
ゴールデングローブ賞を獲得した真田広之の「SHOGUN」、そこから導き出せるグローバルビジネスの教訓とは
「価値観の違いで離婚するとよく聞きますが、価値観をすり合わせていくことは難しいのでしょうか?」
初見では見逃しがち、小田原城の本当の見どころとは?石垣、天守の裏…歴史的遺産としても貴重な箇所を徹底解説
イチローが日米野球殿堂入り、そもそも「記者が選ぶ」でいいの?私恨が入り込みファン感情と乖離する懸念も
「最弱横綱」の型破りな引き際、廃業後は畑仕事に総選挙出馬、さらには私立探偵に転身図るも巨体が目立って尾行が…

本日の新着

一覧
中居・フジテレビ問題を契機に、日本の異様な「記者クラブ」制度の抜本的な改革を
露呈した機能不全、戦前から続く閉鎖的情報伝達システムはもう限界
大倉 隆弘
江戸開府時の最たる成長産業が、売色だったワケ
楼主はなぜ忘八でなければ務まらないのか、忘八の意味とは
市川 蛇蔵
中居正広さん引退で大激震フジテレビ、「電波停止」「免許取り消し」総務省が踏み込む可能性は?信頼回復へ最後の時
【西田亮介の週刊時評】かつての「三冠王」常連が立たされた窮地、時代遅れになったマスメディアの透明度
西田 亮介
ゴールデングローブ賞を獲得した真田広之の「SHOGUN」、そこから導き出せるグローバルビジネスの教訓とは
言葉へのこだわり、本物志向、情報ソースの多元化……グローバルビジネスの視点から読み解く
山中 俊之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。