ⒸSpaceX

 民間企業によるロケット開発、人工衛星を利用した通信サービス、宇宙旅行など、大企業からベンチャー企業まで、世界のさまざまな企業が競争を繰り広げる宇宙産業。2040年には世界の市場規模が1兆ドルを超えるという予測もあり、成長期待がますます高まっている。本連載では、宇宙関連の著書が多数ある著述家、編集者の鈴木喜生氏が、今注目すべき世界の宇宙ビジネスの動向をタイムリーに解説。

 連載第1回は、2024年3月14日に3度目の打ち上げを行い、史上最大のロケットとして世界の関心を集めたスペースXの「スターシップ」が、航空・宇宙産業に与えたインパクト、特筆すべき開発手法に迫る。

世界が注目、スペースXの史上最大ロケット「スターシップ」

スターシップの3回目のテストフライト。コスト低減を考慮し、機体素材は当初予定していたCFRP(炭素繊維複合材料)からステンレスへと変更された。スペースXならではのアジャイル開発方式による結果といえる。ⒸSpaceX

 イーロン・マスク氏が率いるスペースX社は3月14日、史上最もパワフルで巨大なロケット「スターシップ」の3回目となる無人テストフライトを行った。

 機体は最大高度234キロメートルの準軌道(宇宙には到達するが地球周回軌道には乗れない)を航行。地球を約4分の3周したのち、インド洋上空で大気圏への再突入に臨んだが、打ち上げから49分後、高度65キロメートルまで降下したあたりで通信が途絶。機体は分解焼失し、海に沈んだ。しかしスペースX社はこのテストによって「主要なマイルストーンを達成した」と公表している。

 現在NASA(米国航空宇宙局)が主導するアルテミス計画では、2026年に人を月面に着陸させる予定であり、スターシップはその月着陸船に選定されている。

 その手順としては、まずスターシップを無人状態で打ち上げる。その後クルーが搭乗するオリオン宇宙船を打ち上げて、両機を月周回軌道上でドッキングさせる。そしてクルー2名はスターシップにトランジットして月面に着陸する、というものだ。

 スターシップのテストフライトは過去1年間で3回行われてきたが、2024年中にさらに6~9回の無人テストフライトが行われる可能性があることが、FAA(米国連邦航空局、日本の国土交通省に相当)を通じて報じられている。そのためテキサス州にあるスペースX社の私設基地「スターベース」では、常に複数機のスターシップの製造が継続している。

 現在NASAが公表しているスケジュールでは、初の有人テストフライト、無人での月面着陸テスト、本番となる有人月面着陸などが、全て2026年中に予定されているが、これほどの大型宇宙機が、これほどのスピード感で開発されるのは、おそらくアポロ計画以来だろう。

 ただし、国家予算が無制限につぎ込まれたNASAのアポロ計画と違って、スペースX社は投資家を募ることで宇宙機開発費の60%近くを独自に工面する民間企業である。特殊な宇宙事業を運用するその手腕には特筆すべきものがあり、今世界の関心はスペースXの宇宙機だけでなく、その経営・開発手法にも集まっている。