従来は複数のフォークリフトが工場内でランダムに動き回る実態を把握するのは困難だった(写真はイメージ)

 IoTによる生産革新は、決して先進的な大企業ばかりが恩恵を得られるわけではない。むしろ限られた人材や設備でものづくりを行っている多くの中小企業にこそ大きな可能性をもたらすものである。

 JMAC(日本能率協会コンサルティング)では、IoTデバイスを使いこなす強い現場つくりを目指すために「現場IoT7つ道具」を提唱している。

 現場IoT7つ道具とは、現場の見える化の対象を「位置(Location )」「作業(Operation )」「場面(Situation )」「稼動(Availability)」「数量(Count)」「品質(Quality)」「危険(Hazzard)」の7つとし、これらの対象をセンシングし、データとして蓄積、解析することで次の生産活動につなげる手法である。

「位置」であれば“Location”の頭文字”L”をとって、「IoL」(Internet of Location)と呼んでいる。今回はそのIoLについて、取り組み事例を紹介しよう。

フォークリフトの移動情報を蓄積

 製造現場において、人・もの・荷役機器などの位置や動線を常に把握することができれば、作業の効率化に大いに役立てられる。