文部科学省が2023年度に行った学校基本調査によれば、同年春の大学進学率は57.7%だったのだそうです。 一方で、厚労省が2020年に発表した人口動態統計では、15歳以上の男性の57.4%,女性の54.0%に配偶者がいる、という報告がされています。 数字だけを見ると大学に行く人と結婚している人の割合は概ね同じなんですね。 そこで、今回は大学進学と結婚で似ている点と異なる点をまとめてみました。 まず、大学の場合、なぜ行くのかと聞かれたら、本当は自分が志している夢や、就きたい職業がまずあって、それらを実現させるための知識や資格、人脈などを獲得するため、と答えることができたら美しいですよね。 どの大
ひょっとして、あなたは大学へ行くようなつもりで結婚していませんか?
大学進学率と結婚比率はほぼ同じ、でもあまりに危険な成り行き婚
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら