10月23日・24日掲載の「東京近郊の「問題な城跡」を歩く〜八王子城」で指摘したように、八王子城にはいくつかの問題があるが、その一つが築城の理由である。 北条氏一族の有力者であった北条氏照は滝山城を本拠としていたが、のちに八王子城を築いて移った。滝山城は多摩川北岸の丘陵上に築かれた城だったが、八王子城はそこから8キロほど南西に位置する、峻険な山城である。 移転の時期については、天正10年(1582)から15年(1587)の間と書いているものが多いが、天正15年頃(14〜15年)と考えて間違いない。同年(推定)3月の文書に、北条氏照の重臣である狩野宗円が八王子に在城していると書かれているし、これ
北条氏照はなぜ、滝山城から八王子城に本拠を移したか?戦略から読み解く「本拠の移転」
「なぜ時代に逆行するような山城に移転したのか謎だ」が的外れである理由
Premium会員登録のご案内
Premium会員の特典
- プレミアム限定の記事配信
- プレミアム専用記事レイアウト
- 印刷に最適な画面提供