猛暑や酷暑の続いた今年の夏もようやく終わった。振り返ってみれば、今年も暑熱により熱中症になる人が後を絶たず、炎天下での救急搬送が頻繁に見られた。 連日の暑さもさることながら、線状降水帯の発生などにより各地で大量の雨が降り、土砂崩れや河川の氾濫、住宅地の浸水などの災害が続いたことも特徴的だった。 8月下旬には、勢力が強く動きの遅い台風10号により、広範囲で暴風や大雨の被害が発生した。直接の被害だけではなく、東海道新幹線が3日連続で計画運休するなど、交通インフラのまひが相次ぎ、多くの人が影響を受けた。 9月21日には、能登半島を記録的豪雨が襲い、河川が次々に氾濫して甚大な被害に至った。土砂崩れや河