山陰本線の米子駅を下りて通りを少し歩くと、右手の小高い丘の上に立派な石垣が見えてくる。城好きなら、一気にテンションが上がること請け合いだ。はやる気持ちをおさえながら歩くと、ほどなく立派な石垣に行き当たる。米子城は、小高い丘の上から麓にかけて曲輪が展開する実戦的な平山城なのである。 城へは、二ノ丸表門跡から入るとよい。石垣造りの惚れ惚れするような枡形を入ると、ほどなく山道となる。平山城とはいっても、米子城は本丸以下の中心部と二ノ丸以下の山麓部との標高差が大きいので、中心部だけを見るとほとんど山城のようである。もっとも、道はよく整備されているので、スニーカーのような歩きやすい足回りで行けば、さほど
山上の石垣に魅せられる米子城、山城っぽい平山城がコンパクトかつ堅固にまとめなければならなかった理由
豊臣秀吉に仕えた中村一忠が築いた総石垣造りの本格的な城の見どころ
Premium会員登録のご案内
Premium会員の特典
- プレミアム限定の記事配信
- プレミアム専用記事レイアウト
- 印刷に最適な画面提供