全国高校野球選手権大会、つまり「夏の甲子園」と言えば「朝日」という名前が浮かんでくる。朝日新聞社が日本高野連と共に「主催者」になっている(毎日新聞社が後援)。なぜそうなのか、疑問に思う人も多いようだが、朝日新聞社はスポーツを「ビジネスモデル」にした最初の日本企業なのだ。 日本に野球がもたらされたのは公式には1872年のことだ。お雇い外国人として開成学校(のちの東京帝国大学)に赴任したホーレス・ウィルソンが学生たちに手ほどきしたのが最初だという。 野球は伝来当初から日本人の性分に合っていた。明治の文豪、夏目漱石邸の裏には、当時の野球強豪校、郁文館のグラウンドがあったが、漱石邸によくボールが飛び込
「高校野球」でビジネスモデルを作った朝日新聞と毎日新聞、隠せなくなってきた制度疲労
【連載】広尾晃の野球ビジネスモデル考察(第1回)