世田谷学園中学校には「総合社会」という科目がある。地理・歴史・公民を統合して、テーマ別に編成された学校独自科目である。暗記科目になりがちな社会科を変える目的で5年前につくられた。 中3の1学期には「ジェンダー」「家庭」について学ぶ。それぞれに50〜60ページのオリジナルテキストがあり、これがよくできている。オリジナルテキストを制作し、カリキュラムに落とし込むのに約2年間を費やした。「新しい単元に入る前に、みなさんに答えてほしいと質問とクイズがあります」と社会科教諭の猪俣慶亮(けいすけ)さんが生徒たちに呼びかける。 質問とは、性別意識を問うものだ。ぜんぶで10問。自分たちがいかに「男らしさ」「女
メイド喫茶の広告を期末テストに出題!世田谷学園のスゴいジェンダー教育…「道徳を押し付けない」独自科目の中身
【ルポ・男子校の性教育】上野千鶴子さんの“あの”スピーチに中3生徒は何を感じた?
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら