南馬込の小高い丘に建つ萬福寺は、寺伝によれば創建が鎌倉時代に遡り、この場所が馬込城跡、または梶原景時の館跡と伝わっている。現在、境内には梶原源太景季(景時の子)が源頼朝から貸与された名馬「するすみ」の像が建っている。 おそらく牛込城の場合と同様に、梶原景時の屋敷→居城→馬込城と話が盛られていったようである。景時の屋敷という話も疑問で、戦国時代に北条氏の家臣だった梶原氏の由緒が景時にすり替わった可能性が高い。 この梶原氏は、江戸の南郊に所領を持っていた地侍クラスの領主で、出自は不明だが、あるいは系譜的には鎌倉御家人梶原氏一族の子孫なのかもしれない。実際、萬福寺には戦国期に梶原氏が奉納した鐙が所蔵