商品管理/情報共有/購買傾向の把握/影響要因の分析/セルフサービスBI/単品販売分析/顧客分析/在庫管理
社員にチカラをITで企業力を。Because IT's everybody's business
背景
こんな悩みにさようなら!明日から使えるシーン別データ活用法
複数ブランドの婦人服を製造・販売する「SQL商事」。同社は、百貨店、専門店、量販店のほか、関東一円に20もの直営店を展開。さらに最近では、インターネットでも商品を販売している。しかし、最近は不況のあおりもあって、全社的な売上げが落ち込みぎみ。また、顧客ニーズや購買行動が多様化してきたことに伴い、従来通りの施策では、期待通りの成果が出なくなってきている。そこで同社では、データの積極的な活用に目を向けるが…。
SQL商事
SQL商事
婦人用カジュアルウェアを製造・販売する企業。若年層向けを中心に複数ブランドを展開し、そのデザインとクオリティには根強いファンが多い。様々な卸・小売業者と太いパイプを持つほか、直営店やインターネットでも商品を販売するなど、積極的なビジネス展開を行っている。
  • Vol.1 営業部編・前編
  • Vol.2 営業部編・後編
  • Vol.3 経営企画部編
  • Vol.4 IT部門編

Scene1,ユーザー部門だけでなく、IT部門にも優しいツールとは?

SQL商事のシステム全般を管理するIT部門。様々なシーンで登場してきたように、最初の導入から、全社にデータ活用の文化が定着するまで、バックエンドで様々なサポートを行いました。一体、どんな工夫を行っていたのでしょうか。

scene1

 

IT部長

それでは、「社長賞」を祝して、乾杯!

IT部A
いやぁ、うれしいですね。他に、最初に成功した「R2営業部」と全社に成功モデルを広げた「経営企画部」も、社長賞をもらったみたいですね。
IT部長
そうだろう。何せ、1年のうちに全社の売上げが
10%以上も増加したわけだからな。

IT部B
でも、僕は社長賞をもらったことよりも、いろんなユーザー部門の人に感謝されることの方がうれしいですね。少し前は、いろいろと対応したいと思っても、対応する時間がなくて、正直申し訳なく思っていたんです。各部門から度々あったデータの抽出依頼も、どうしても時間がかかっていましたから。
IT部C
それは、本当にそうですよね。社内の役職や権限に応じて、アクセス権限さえ設定しておけば、あとは各部門で自由にデータを活用できるようになりますから。今回、オープンなインスタンスを作って、毎晩バッチで同期させる仕組みを作ったのも功を奏しましたね。
IT部長
ユーザー部門だけじゃなく、役員や現場スタッフからの評判もすごくいいぞ。特に、SharePointで全社共有している地図と連携したレポートは、ずいぶんと改善を加えて、各営業部でもいろいろと活用されているみたいだな。
IT部A
あの経営企画部の発案で、実現させたレポートですね。でも、実際にはそんなに手間がかからなかったんですよ。SQL Server 2008 R2は、地球上の経度・緯度情報を格納できるデータ型をサポートしていて、Bing Maps とデータベースを統合したサービスなどを簡単に実現できますし、レポート作成機能を拡張したり、カスタマイズしたりといったプログラミング機能も用意されていますから。
IT部B
管理がしやすいのもいいですよね。複数バージョンの SQL Serverも同じコンソールから管理できるし、サーバーやSQL Server以外のデータベース、Reporting Servicesなどの各種サービスも一元管理できる。「開発が簡単だけど、運用が大変」では、結局、あとでしわ寄せが来てしまうので。
IT部長
そうか、そうか。データ作成のサポート業務から解放されて、業務アプリの開発にも注力できるようになったし、今回の導入はいいことずくめだったな。

ここがポイント

セルフサービスBIは、IT部門にも大きなメリット!

 これまでのBIの限界――。それはデータを欲しがる人と提供する人の間に“スキルギャップ”が生じていたことです。ユーザー部門は「データの中身」は熟知しているものの、データの加工方法を知らない。その点、SQL Server 2008 R2では、様々なデータの抽出や分析をセルフサービスで行えるため、IT部門はデータの抽出やBI構築に関する負荷が低減され、その分本来の業務に注力することが可能です。



 ユーザー部門の使い勝手だけでなく、IT部門を考慮して、管理性に優れている点もSQL Server 2008 R2の大きな特長です。例えば、SharePoint Serverで共有されている、BIのシート(PowerPivotワークブック)の利用状況を視覚的に表示。具体的には、どのくらいのメモリを使っているのか、使用頻度はどうかなどを見ることが可能です。特定のシートが多用されているようであれば、IT部門がそれをシステム化し、さらに使いやすくできるような提案をすることもできるでしょう。

 もちろん、管理できるのは、BIのシートだけではありません。複数のサーバーやサービスを単一のコンソールから統合管理できることに加え、複数のサーバーに分散したSQL Server、および DAC(データ層アプリケーション)を監視し、CPU使用率やディスク使用率などをグラフで確認できます。

 さらに、SQL Server 2008 R2のReporting Servicesを活用すれば、様々なかたちでユーザー部門をバックアップできます。

 例えば、あらかじめ定義しておいたモデルをベースに、変更を加えたアドホックレポートをReporting Services で作成。Excel、PDFなど様々なファイル形式に変更することも可能です。さらに、そうしたレポートを定期的にメール配信したり、共有ファイルサーバーにパブリッシュするといったことも行えます。作成したレポートは、SQL商事の例でもあったように、Web ベースの接続を介して、SharePointサイトの一部として表示できます。

ページトップへ

Scene2,限られた予算の中で、多くのことを実現するには?

IT部門がSQL Server 2008 R2を評価したのは、BI機能にとどまりません。社内に存在する多数のデータを統合し、それらを安定して管理するデータ管理基盤としては、どのように捉えているのでしょうか。

scene2
IT部長
BI機能が優秀なのはわかったけど、肝心のデータベースとしてはどうだ?

IT部A
非常に良いと思いますよ。性能面に加えて、コストパフォーマンスは群を抜いていますしね。

IT部B
僕も同感ですね。特に、このリリースでは、
スレッド数の上限もCPUの進化に合わせて
256になりました。データ圧縮技術も優れているので、ディスクへの書き込み/読み取り量(I/O 数)が減り、パフォーマンスの向上とディスクコストの削減を期待できると思います。技術的にもずいぶん進化したなって印象です。
IT部C
うちのベンチマークテストでもそうでしたけど、TPC-E ベンチマークテストで、トップ 10 を SQL Server 2008とSQL Server 2008 R2が独占したそうですからね。特に、コストパフォーマンスの指標となる TPC-E ベンチマーク テストの Price/Performanceでは、圧倒的だったらしいですよ(※)。
IT部A
マルチコア環境でも物理プロセッサの数でライセンスをカウントするっていう価格体系はうれしいですよね。コア数に係数を掛けたりするようなライセンス体系だと、ハードウェアを安く導入できても、コア数が多いCPUを搭載していれば結局、その分ソフトウェアのお金がかかってしまいますから。
IT部B
確かに。最新のサーバーは、トレンドとしてコア数が多くなってきているし、せっかくのハードの進歩をメリットとして享受できないのは、もったいないですよね。

IT部長
それに最近は、限られたIT予算の中でビジネスに貢献するためのいろんなシステムを実現していかなきゃならないから、「オプション」っていう概念がないのは助かるな。

IT部C
そうですね。従来のRDBMSのように機能を拡張するために追加のオプションを購入、あるいは別製品を追加で購入となると、初期コストだけじゃなくてTCOも膨れてしまいますし…。
IT部B
それから、セキュリティに関して心配しなくて
良い点も、僕らにとってはうれしいですよね。
データを自在に活用できるっていっても、コンプライアンス上の問題が出てきたら、意味がないですもんね。
IT部長
そうだな。データの活用とセキュリティのバランスにはいつも頭を悩ませてきたけど、これからはより一層、新しいデータ活用の提案やサポートができるだろう。

※TPC-E ベンチマーク テスト : Price/Performance トップ 10 (2010年5月現在)

ここがポイント

圧倒的なコストパフォーマンスを誇る

 SQL Server 2008 R2は他製品と比較してコストパフォーマンスの高い製品です。もともとの製品価格が安価なのに加え、マルチコア環境でも物理プロセッサの数でライセンスをカウントします。コア数に係数を掛けたりするようなライセンス体系ではないので、ハードウェアの進化を安いコストで享受することができます。




 また、SQL Server 2008 R2は「エディション」という考え方はあるものの、「オプション」という考え方がないのも大きなポイントです。他の製品では、使いたい機能によってオプションライセンスを購入する必要があり、その都度、ライセンス料金が発生するケースも少なくありません。しかし、SQL Server 2008 R2では「Datacenter エディション」を購入すればすべての機能を利用できるので、追加ライセンスが発生することがありません(※※)。

 加えて、コスト削減と競争力強化に貢献する多くの機能を標準装備している点も重要なメリットです。例えば、マルチインスタンス機能や仮想化テクノロジを使ってデータベースサーバーを統合し、マシン台数や設置スペース、消費電力、そして運用管理コストを驚くほど低減できます。

 また、複数ベンダーの製品を組み合わせた場合は、障害やトラブル時の問題切り分けや、システム更改のタイミングで各製品のサポートの有無の調査が必要になるなど、面倒な作業が発生することも考慮しなければなりませんが、SQL Server 2008 R2ではこうした心配をすることなく、高い信頼性と可用性を確保しています。例えば、データベース ミラーリング機能を標準搭載している点や、アプリケーション全体の可用性を高めるフェールオーバー・クラスタリングやログ配布の機能も備えていることはその一例です。そのためミッションクリティカルなシステムにも、もちろん安心して利用できます。

 さらに、既存のアプリケーションコードを変更せずに、透過的にデータを暗号化できたり、ユーザーのアクセス履歴や操作履歴をログに記録し、監査用に保存できたりと、積極的なデータの活用をしていくうえで欠かせないセキュリティやコンプライアンスの要件にも配慮しています。

※※Enterprise エディションでも、企業システムにおける主要な機能が含まれています。

SQL Server 2008 R2を導入するメリットはユーザー部門のデータ活用だけにとどまりません。IT部門でも、運用管理負荷の低減やコスト削減、さらにはシステムの信頼性・可用性向上など、様々な効果を実感しているようです。

動画の視聴には、Windows Internet Explorer、Windows Media Playerが必要です。正しく表示されない場合は、こちらから視聴してください。

ある部署の成功事例を、全社で共有したい!経営企画部も驚いた、その簡単・便利な方法とは?
  • Vol.1 営業部編・前編
  • Vol.2 営業部編・後編
  • Vol.3 経営企画部編
  • Vol.4 IT部門編
Presented by Microsoft
ページトップへ