2025年2月26日に岩手県大船渡市で発生した山火事は、消防士らの決死の努力にもかかわらず火の手はみるみるうちに勢いを増し、瞬く間に広範囲に広がりました。そして、最終的に市が延焼のおそれがなくなったと判断して鎮圧宣言を出したのは、出火から12日目を迎えた3月9日でした。 その間に大船渡市全体のおよそ9%にあたる約2900ha(ヘクタール)が焼失しました。それがどれくらいの広さかというと、100ha=1km2なので、焼けた面積は29km2。これは大阪環状線内(約30km2)とほぼ同じ、東京山手線内(約63km2)のおよそ半分に匹敵します。建物被害は210棟にのぼり、このうち住宅は102棟でした。