10月22日から24日まで、ロシアのカザンで、BRICSの首脳会議が開かれた。今年1月に4カ国が新たに加盟しBRICSが9カ国に拡大してから初めての首脳会議である。今回の会議には36カ国が参加し、そのうち22カ国は首脳級が出席している。 23日、首脳会議の全体会議は、カザン宣言を採択した。その内容は、ウクライナに侵攻したロシア、そしてイランに西側から科されている経済制裁を「国際法に反する一方的な」ものとして撤廃を求めるという。そして、その関連で、世界銀行とIMFの改革を求めている。 また、BRICSとの関係強化を目指す「パートナー国」の資格を設けるという。トルコ、タイ、マレーシア、ベトナム、イ
BRICS首脳会議に36カ国が参加、グローバルサウスの取り込みに余念ないが隠し切れない「足並みの乱れ」
【舛添直言】G7と互角の人口・経済力を持つまでになったBRICS、日本はどう向き合うべきなのか
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら