英国は9月30日、国内に残った最後の石炭火力発電所の運転を終了した。運転を終了したのは、エネルギー大手ユニパーがイングランド中東部ノッティンガムシャー州で運営するラトクリフ・オン・ソア発電所だ。 いわゆる先進7カ国(G7)は、脱炭素の潮流の中で脱石炭火力を目指しているが、英国が一番乗りでそれを実現したことになる。 英国では2010年代前半まで、石炭火力はガス火力に次ぐ電力源であり、総発電量の3割程を占めていた(図表1)。【図表1 英国の電源構成】 しかし脱炭素化の流れを反映して、2015年12月のケリングリー炭鉱の閉鎖を皮切りに国内にあった炭鉱の閉鎖を進めるとともに、石炭火力の削減に取り組んで
G7最速で脱石炭火力を実現した英国に待ち受ける電力不安とさらなる電力高
【土田陽介のユーラシアモニター】不安定な再エネと稼働まで時間がかかる原子力に活路を見出しているが……?
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら