米国のジョー・バイデン政権は昨年12月に対ロ制裁を強化した際、ロシアの軍需産業と取引をしている第三国の銀行を米国の金融市場から締め出す措置を強化した。この「二次制裁」の強化を受けて、それまでロシアと取引をしていた中国の銀行は続々と取り止めた。米国の金融市場から締め出されれば、銀行ビジネスが成り立たないためだ。 当初、この流れは中小銀行から生じたが、今年3月以降は中国の大手銀行もロシアとの取引の精査を強化したり、業務から完全に撤退したりするに至ったようだ。いわゆる四大銀行(中国銀行、中国建設銀行、中国工商銀行、中国農業銀行)もロシア事業の見直しを進め、うち建設銀行と農業銀行はロシア子会社の資産を
ロシアへの二次制裁強化は確実に効いている!貿易統計が明らかにする窒息し始めたロシアの対中貿易
【土田陽介のユーラシアモニター】新たな決済手段に移行するロシアと中国の貿易
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら