大阪市在住の男性は大学卒業後20年以上、大手メーカーのエンジニアとして勤務し、昨年末、満60歳の定年を機に完全リタイアした。 男性以外の同期はほとんど継続雇用を選択し、人事からも再三引き留められたが、会社に残りたいとは思わなかった。「文化的背景の異なる外国人の同僚が増え、かつての部下が上司になるなど社内の人間関係に気を使うようになり、仕事が楽しいと思えなくなった。むしろ、よく定年まで頑張れたと思う」と振り返る。 専業主婦の妻との間に子供はなく、退職一時金を加えた世帯の貯蓄は6000万円を超えている。公的年金が支給される65歳までは、月額10万円ほどの企業年金を受け取りながら、足りない分は貯蓄を
あえて「住民税非課税世帯」を目指す、年収1000万円超だった大手メーカー社員が定年後に選択した老後の生計
医療費の負担減や給付金…各種の恩恵を享受し、「妻と外食や旅行を楽しむ」
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら