※本動画コンテンツは、2022年6月29日(水)に配信したJBpress/JDIR主催「第2回サステナビリティ&ダイバーシティ経営フォーラム」の基調講演「サステナブル経営とコーポレートガバナンスの進化」のアーカイブ配信です。

 2015年に「コーポレートガバナンス・コード」が導入されて以降、「ガバナンス」や「サステナビリティ」といった要素がクローズアップされています。地球環境問題をはじめとした社会課題の解決に向けて自社の価値を再定義する「サステナブル経営」は、新時代の生存戦略ともいえるでしょう。

 一方で、「ガバナンス」の本来の意味を理解し、経営に取り入れられているでしょうか。東京都立大学大学院経営学研究科教授の松田千恵子氏は、「コーポレートガバナンス自体を誤解している人が多い」と指摘します。

 本動画では松田氏が、「ESG(環境・社会・ガバナンス)」の「G(ガバナンス)」を入り口として、コーポレートガバナンスやサステナブル経営とはどうあるべきかを解説。「本来のガバナンスの定義は『株式会社の方向づけや業績を決定するに当たっての、さまざまな参加者間の関係』。経営者は、シェアホルダーやステークホルダーの期待に応えることが重要」「サステナビリティの要素が、企業の将来像とは全く別で語られているケースもよくある。環境や社会にどのような影響があるのかを考え、それらを経営戦略と統合していくことが大事」と呼びかけます。

 経営者に求められる「コンフリクトのある意思決定」は、いかにして行うべきか。経営者が投資家に向けて自社の目指す姿を発信し、対話する際には、どの点に重きを置くべきか。さらに昨今注目されている人的資本についても、経営目線での考え方を分かりやすく解説しています。

 環境が週単位、月単位で変化するなど、ビジネスの変容が著しい今を生き抜くためのヒントが多く詰まった動画です。