
第1回講師
岡田 武史 氏
プロフィール
岡田 武史氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役
早稲田大学政治経済学部卒業後、古河電気工業株式会社に入社。2度のW杯を指揮を執り南アフリカ大会では チームをベスト16に導びく。Jリーグや中国リーグでも監督を歴任した。現在はFC今治の運営会社、株式会社今治.夢スポーツの代表取締役会長として「次世代のため、物の豊かさよ り心の豊かさを大切にする社会づくりに貢献する」を企業理念として、サッカー事業だけでなく環境教育事業や学校法人の運営など様々分野で活動している。
今治.夢スポーツ
代表取締役

第2回講師
花田 琢也 氏
プロフィール
花田 琢也氏
日揮ホールディングス株式会社
専務執行役員 最高人事責任者(CHRO)
1982年 日揮株式会社に入社、エンジニアとして海外プラントPJに参画後、2002年 NTTグループと「トライアンフ21」を発足してCEOに就任。その後、日揮アルジェリア現地法人CEO、国際プロジェクト部長、事業開発本部長、人財・組織開発部長を経て、2018年 日揮グループのCDOに就任。2021年には日揮グローバル エンジニアリングセンタ プレジデント就任し、2022年4月より現職に至る。
日揮ホールディングス
専務執行役員
最高人事責任者(CHRO)

第3回講師
瀬尾 明洋 氏
プロフィール
瀬尾 明洋氏
株式会社IHI
取締役 常務執行役員 人事部長
石川島播磨重工業式会社(現IHI)に入社後、人事労務業務を経験し、一橋大学 商学研究科 修士課程を修了。その後経営企画部門を経て、新事業推進に携わり設立した海外現地法人(JV)の社長を務める。その後経営企画部長として,中期経営計画の策定に携わり、更に昨年11月に公表した「IHIグループのESG経営」の策定を機に本年度から人事部長。現在は、人事担当及びESG担当役員としてESG経営の推進に取り組む。
IHI
取締役 常務執行役員
人事部長

第4回講師
青山 朝子 氏
プロフィール
青山 朝子氏
日本電気株式会社
Corporate SVP、Deputy CFO 兼 経理財務部門長
NECのDeputy CFOとして、経理、財務、FP&Aを統括している。NECに入社前は、監査法人トーマツにおいてキャリアをスタートした後、アメリカの経営大学院でMBAを取得し、メリルリンチ日本証券を経て、日本コカ・コーラ入社。2011年東京コカ・コーラボトリング(現コカ・コーラ ボトラーズジャパン)取締役兼CFO。日本のコカ・コーラビジネスで日本人女性初の取締役として活躍。20年1月にNEC入社。22年より執行役員に就任、23年4月より現職。太陽ホールディングス社外取締役(現任)。企業会計審議会臨時委員。
日本電気
Corporate SVP、
Deputy CFO 兼
経理財務部門長

第5回講師
有沢 正人 氏
プロフィール
有沢 正人氏
カゴメ株式会社
常務執行役員CHO(最高人事責任者)
1984年に協和銀行(現りそな銀行)入行。銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年、HOYAに入社。人事担当ディレクターとして全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任。グローバルサクセッションプランの導入等を通じて事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築。09年、AIU保険に人事担当執行役員として入社。ニューヨーク本社とともに、日本独自のジョブグレーディング制度や評価制度を構築。12年1月、カゴメに特別顧問として入社。カゴメの人事面におけるグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。12年10月執行役員人事部長、2017年10月執行役員CHO就任。2018年4月、常務執行役員CHOに就任。
カゴメ
常務執行役員CHO
(最高人事責任者)

第6回講師
澤田 貴司 氏
プロフィール
澤田 貴司氏
株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパン
代表取締役会長
上智大学卒業後、伊藤忠商事入社。同社にて米国セブン-イレブンの買収等を手がけた後、株式会社ファーストリテイリング入社。同社副社長も務める。株式会社リヴァンプ創業者、株式会社ファミリーマート社長などを経て、2022年4月より業務開始した株式会社ロッテホールディングス100%出資子会社であるロッテベンチャーズ・ジャパンの代表取締役会長に就任。
ロッテベンチャーズ・
ジャパン
代表取締役会長

モデレーター
日置 圭介 氏
プロフィール
日置 圭介氏
re-Designare合同会社 代表、
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師
税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイト、ボストンコンサルティンググループ(BCG)でコンサルティングに従事。デロイトでは執行役員パートナー、BCGではパートナー&アソシエイトディレクターを務める。株式会社メドレー社外取締役就任を機に、re-Designare合同会社を設立し、代表に就任。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、一般社団法人日本CFO協会/日本CHRO協会シニア・エグゼクティブ等としても活動している。
re-Designare
代表
立教大学大学院
ビジネスデザイン
研究科
兼任講師
会員の方はこちら
ご参加にはJapan Innovation Review/JBpressへの
会員登録(無料)が必要です。
既にJapan Innovation Review/JBpress会員にご登録の方は、
「Japan Innovation Review/JBpress会員の方はこちら」より
ご登録ください。

物価の高騰や歴史的な円安など日本経済は正念場を迎え、このままの状態が続けば「失われた40年」に突入してしまうとも言われています。
国際競争力の低下が続くこの現況は、欧米列強に取り残され苦境に立たされた嘗ての日本の姿と重なり合う部分があります。
しかしそんな苦境の中、志を高くして国を興した幕末維新の志士がいたように、現代においてもより良い社会の実現に向けて、日々奔走している「変革リーダー」の存在があります。
この変革リーダー塾では、そのような企業や組織で戦うリーダー達をゲストに迎え、日置圭介氏との対談を通して、変革に向けた挑戦とハードシップに立ち向かうマインドセットについて学びます。そして、この門戸をたたいた一人ひとりが熱意と求心力を携えて明日から行動に移せることを、そして新しい変革リーダーが誕生することを、切に望みます。
-
開催日ゲスト講師テーマリアル会場
-
岡田 武史 氏株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役チームマネジメント
~今治からの挑戦~ベルサール東京日本橋
-
花田 琢也 氏日揮ホールディングス株式会社
専務執行役員 CHRO日揮HDのDXから紐解く
リーダーの素養ベルサール東京日本橋
-
瀬尾 明洋 氏株式会社IHI
取締役 常務執行役員
人事部長人本主義
~企業成長の原動力となる人材をつくる~ベルサール東京日本橋
-
青山 朝子 氏日本電気株式会社
Corporate SVP、Deputy CFO
兼 経理財務部門長ワールドクラスのファイナンス組織のつくり方
ベルサール八重洲
-
有沢 正人 氏カゴメ株式会社
常務執行役員
カゴメアクシス株式会社
代表取締役社長「カゴメが変わった」
人事改革の舞台裏ベルサール東京日本橋
-
澤田 貴司 氏株式会社ロッテベンチャーズ・ジャパン
代表取締役会長イノベーションの源泉は現場にあり
~業務改革、カルチャー変革を促す秘訣~ベルサール東京日本橋
【第1回】
オンライン配信<編集版>
2023年10月24日(火)13:00~
アーカイブ配信あり
(リアル会場)2023年9月29日(金)16:00~20:00※終了しました
-
13:00-13:10
オープニングセッション
プロフィール
日置 圭介氏
re-Designare合同会社 代表、
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイト、ボストンコンサルティンググループ(BCG)でコンサルティングに従事。デロイトでは執行役員パートナー、BCGではパートナー&アソシエイトディレクターを務める。株式会社メドレー社外取締役就任を機に、re-Designare合同会社を設立し、代表に就任。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、一般社団法人日本CFO協会/日本CHRO協会シニア・エグゼクティブ等としても活動している。
日置 圭介氏
re-Designare合同会社
代表
立教大学大学院
ビジネスデザイン研究科
兼任講師 -
13:10-13:25
セッションⅠ
変革リーダーのための、「組織エンゲージメント」とカルチャー変革
松田 恵利子氏
株式会社ヤプリ
マーケティング本部長デジタル変革(DX)の推進において、組織のカルチャー変革は重要な課題です。企業がDXを推進する中、変革を主導するリーダーには、組織と従業員、または従業員同士のエンゲージメントを構築することが求められます。この講演では、DX時代における組織エンゲージメントとカルチャー変革の具体的な実例を交えながら、変革リーダーが組織と従業員のつながりを促進し、持続可能な変革を実現するためのヒントをご紹介いたします。
-
13:30-15:05
対談セッション
岡田 武史氏×日置 圭介氏チームマネジメント~今治からの挑戦~
プロフィール
岡田 武史氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役早稲田大学政治経済学部卒業後、古河電気工業株式会社に入社。2度のW杯を指揮を執り南アフリカ大会では チームをベスト16に導びく。Jリーグや中国リーグでも監督を歴任した。現在はFC今治の運営会社、株式会社今治.夢スポーツの代表取締役会長として「次世代のため、物の豊かさよ り心の豊かさを大切にする社会づくりに貢献する」を企業理念として、サッカー事業だけでなく環境教育事業や学校法人の運営など様々分野で活動している。
岡田 武史氏
株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役プロフィール
日置 圭介氏
re-Designare合同会社 代表、
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイト、ボストンコンサルティンググループ(BCG)でコンサルティングに従事。デロイトでは執行役員パートナー、BCGではパートナー&アソシエイトディレクターを務める。株式会社メドレー社外取締役就任を機に、re-Designare合同会社を設立し、代表に就任。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、一般社団法人日本CFO協会/日本CHRO協会シニア・エグゼクティブ等としても活動している。
日置 圭介氏
re-Designare合同会社
代表
立教大学大学院
ビジネスデザイン研究科
兼任講師これまで二度サッカー日本代表監督を務め、日本サッカー界を牽引。現在は、株式会社今治.夢スポーツ代表取締役として今治全体の活性化に情熱を注ぐ岡田氏。彼が様々な“チーム”のトップとしての経験を通じて、確立していったチームマネジメントのエッセンスとは。
【第2回】
(リアル会場)2023年10月20日(金)16:00~20:00
オンライン配信<編集版>2023年11月10日(金)13:00~
※アーカイブ配信あり
-
16:00-16:10
オープニングセッション
プロフィール
日置 圭介氏
re-Designare合同会社 代表、
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイト、ボストンコンサルティンググループ(BCG)でコンサルティングに従事。デロイトでは執行役員パートナー、BCGではパートナー&アソシエイトディレクターを務める。株式会社メドレー社外取締役就任を機に、re-Designare合同会社を設立し、代表に就任。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、一般社団法人日本CFO協会/日本CHRO協会シニア・エグゼクティブ等としても活動している。
日置 圭介氏
re-Designare合同会社
代表
立教大学大学院
ビジネスデザイン研究科
兼任講師 -
16:10-16:25
セッションⅠ
講演内容調整中
-
16:25-18:00
対談セッション
花田 琢也氏×日置 圭介氏日揮HDのDXから紐解くリーダーの素養
プロフィール
花田 琢也氏
日揮ホールディングス株式会社
専務執行役員 最高人事責任者(CHRO)1982年 日揮株式会社に入社、エンジニアとして海外プラントPJに参画後、2002年 NTTグループと「トライアンフ21」を発足してCEOに就任。その後、日揮アルジェリア現地法人CEO、国際プロジェクト部長、事業開発本部長、人財・組織開発部長を経て、2018年 日揮グループのCDOに就任。2021年には日揮グローバル エンジニアリングセンタ プレジデント就任し、2022年4月より現職に至る。
花田 琢也氏
日揮ホールディングス株式会社
専務執行役員 最高人事責任者(CHRO)プロフィール
日置 圭介氏
re-Designare合同会社 代表、
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイト、ボストンコンサルティンググループ(BCG)でコンサルティングに従事。デロイトでは執行役員パートナー、BCGではパートナー&アソシエイトディレクターを務める。株式会社メドレー社外取締役就任を機に、re-Designare合同会社を設立し、代表に就任。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師、一般社団法人日本CFO協会/日本CHRO協会シニア・エグゼクティブ等としても活動している。
日置 圭介氏
re-Designare合同会社
代表
立教大学大学院
ビジネスデザイン研究科
兼任講師概要が固まり次第、本サイトで告知いたします。
-
18:00-18:20
質疑応答
-
18:20-18:30
休憩&移動
-
18:30-20:00
懇親会
開催時期 | 2023年9月~2024年3月※リアル開催、オンライン配信(アーカイブあり)がございます |
---|---|
時間 | (リアル開催)16:00~20:00 ※開場15:30 (オンライン開催)13:00~ |
リアル会場 | ベルサール東京日本橋 ベルサール八重洲(第4回(12月)のみ) |
主催 | Japan Innovation Review |
募集定員 (リアル開催) |
50名※ご応募多数の場合、抽選とさせていただく可能性がございます |
参加費 | 無料 |
対象 | 変革リーダーの皆様(全てのビジネスパーソン)※Japan Innovation Review/JBpressに会員登録いただく必要がございます。 |
お問い合わせ | Japan Innovation Reviewイベント事務局(seminar@jbpress.co.jp) |
注意事項 |
・講演内容・タイムテーブルは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 ・ご応募多数の場合は抽選とさせていただきます。抽選結果はメールにてご連絡させていただきます。 ・企業・団体にご所属でないお客さまにつきましてはご参加いただけません。協賛企業の競合製品・サービスを取り扱う企業にご在籍のお客さまにつきましては、ご参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ・ご参加できるのは、事前のご登録をいただいた方のみとなります。 ・セミナーの内容の録画、録音、撮影、転送、スクリーンショットなどについては固くお断りさせていただきます。また、登録された方以外のご参加はご遠慮ください。 ・当イベントは、今後の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、政府・自治体等による指示や要請、また天候・災害等の諸事情により、イベントがやむを得ず中止になる場合がございます。予めご了承ください。 ・協力:HRプロ |