具体的には「離婚について悩んでいるけれど、配偶者と話ができない」「離婚調停中で相手とやり取りができない」「子どもに会うことができない」「子どもをもう一方の親に会わせたくない」などの悩みを抱える方の相談に乗っています。 この他にも、「夫婦のペアカウンセリング」「ADR(裁判外紛争解決手続)のサポート」「共同養育を知りたい方向けの講座」など、様々な支援を提供しています。 最近は、離婚を考えている中で「共同養育」という概念を知り、共同養育や育児分担を望む方からの相談が増えています。 私はその時、元夫に対して「自分の気持ちを理解してほしい」「謝ってほしい」という気持ちを強く持っていましたが、裁判所から
「共同親権の賛成派の私ですら怖いと感じています」賛成多数で衆院を通過した民法改正案に何が起きているのか?
【StraightTalk】賛成派の共同養育コンサルタントが語る、共同親権が向いている人と難しい人
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら