「TOギャザー」の外観。2018年2月から販売する量産タイプ(提供:竹中工務店、岡谷鋼機)

 竹中工務店が現場作業を支援するロボットの開発を急ピッチで進めている。第1弾が清掃ロボットの「TO(トゥ)ギャザー」、第2弾が運搬支援ロボットの「クローラーTO(トゥ)」である。

 TOギャザーは、その名が示すように、作業所で発生する綿状のゴミをかき集めるロボットである。ゴミが散らばっている床の四隅にカラーコーンを設置すると、ロボットのレーザースキャナーがカラーコーンのマーカーを確認して清掃領域を判断。ルートを作成して自律的に清掃を始め、人間が処理しやすいように一定方向にゴミをかき集める。

TOギャザー(プロトタイプ)の試験稼働の動画。自律的に清掃し、一定方向にゴミをかき集める。かき集められたゴミは最後に作業者がまとめて廃棄に出す
(画像をクリックすると別画面で動画を再生します)

 適用領域の一例は、鉄骨の耐火被覆工事である。半湿式タイプの耐火被覆工事では耐火材を鉄骨に吹き付ける。この際に一部の耐火材が綿状になって床上に落下する。その清掃作業には1日の作業時間のうち5分の1から4分の1が使われており、作業の生産性向上、そして労働環境の改善という2つの側面から解決策が望まれていた。

 ゴミを集めるブレードの幅は1メートル。走行速度は秒速10センチで、100平米の広さにあるゴミを30分以内に収集できる。また走行ルートを一定方向にする、バックするときはブレードを上げる、といった工夫でゴミを散らさないようにしている。

 ロボットの企画開発に携わった竹中工務店・西日本機材センター機械化施工推進グループの永田幸平主任は、「昼休みや打ち合わせ中の時間に稼働させておくことで、清掃作業を大幅に効率化できる。従来の清掃時間をより生産的な作業に充てられるのがメリットだ」と語る。