所得税や住民税を算定するステップは次の通りです。(1)税込み年収から必要経費にあたる「給与所得控除」を引き、給与所得を計算する (2)給与所得から個人の事情にあわせて適用できる「所得控除」を引き、課税所得を計算する (3)課税所得の金額に応じた所得税率(5〜45%)または住民税率(一律10%)をかけ、所得税額または住民税額を計算する (4)所得税額・住民税額から直接差し引く「税額控除」もあります(住宅ローン控除など) 計算式にすると以下の通りです。 所得税・住民税を算定するにあたり、「控除」と付く言葉が3回出てきました。控除とは難しい言葉ですが、「差し引く」という意味です。 給与所得控除